阿用小学校


書き取り会、業間なわとび、1年生昔の遊び大会、AETとの外国語活動

2021-01-21 17:30:38

 今日は書き取り会でした。1年教室と5・6年教室は朝自習の時間から真剣に問題に向かう子どもたちの姿が見られました。

 業間休みは全校でなわとびタイムでした。明日はいよいよ「なわとび大会」です。子どもたちはいつにも増して一生懸命に跳んでいました。

 1年生は学級イベント「昔の遊び大会」をしました。先日、地域の方から教えていただいた「あやとり」を、手や指を上手く使って披露していました。

 また、今日はAETのステイシー先生の来校日でした。4時間目には3・4年生が「学校の好きな場所を伝え合う活動」をしました。

 今日も各学級で子どもたちが生き生きと学んでいました。

「新年の決意」発表会

2021-01-20 15:32:25
 各学年の代表6名が、全校のみんなの前で「新年の決意」を発表しました。6名の子は、堂々と発表しました。まさに代表。みんなのお手本になる姿でした。
 また、発表を聞くみんなの態度もすばらしかったです。温かい眼差しで聞き、発表する子を大切にしながら聞いている様子が感じられました。
 代表の子の「新年の決意」の発表を聞いて、誰もが「自分もがんばろう!」という気持ちになったことと思います。
 3学期がはじまって10日ほどですが、阿用小のみんなが、新しい年になってやる気をもって学校生活を送っているように感じます。
 「新年の決意」に向かって、まず一歩を踏み出して、そしてまた一歩…。一歩ずつを積み重ねてがんばっていけるといいなと思います。

ストーリーテリング、委員会活動

2021-01-19 16:20:41
 今日は「おはなしの森」の方々に来校いただいて、ストーリーテリングを実施しました。
 2校時は1・2年、3校時は3・4年、4校時は5・6年がお話を聞きました。
 ろうそくに火をともし、本の世界へと入ります。子どもたちは頭の中で想像し、心を動かしながらお話を聞いています。そして、お願いをひとつしながらろうそくの火を消し、本の世界が終わります。お話が自分の頭の中でイメージされて広がったり、聞いたことで心が動いたりするのは、とてもよい体験だと思います。今年度は各学期1回、計3回実施しました。子どもたちはこの時間をとても楽しみにしていました。ありがとうございました。
 6校時は3学期の1回目の委員会活動でした。今日は今学期の活動計画等を話し合ったり、集会等の準備をしたりしていました。まとめの3学期、子どもたちの自主的・主体的な活動で阿用小をよりよくしていってほしいと思います。

3学期2週目のはじまり

2021-01-18 17:42:54

 先週の雪がようやくとけたと思いきや、今朝方の雪で今週のスタートも雪の中の登校となりました。子どもたちは元気なあいさつで登校してきました。今日も49人全員出席です。

 5校時、1年生は先週教えてもらった「おはじき」していました。学級イベント「昔の遊び大会」に向けて少しずつ練習をしています。2年生は、27日(水)の学年発表で披露する「学級の歌」の練習をしていました。元気な声が音楽室に響いていました。3・4年生は、図工室で「光のさしこむ絵」をつくっていました。色とりどりの透明シートを楽しそうに貼りながら作業していました。5・6年生は、書初めをしていました。学年と名前を丁寧に書き、作品を仕上げていました。
 雪の量はさほど多くはありませんが、しばらく低温が続くようで路面の凍結等が必要です。気をつけて登校して欲しいと思います。

読み語り再開

2021-01-15 17:24:18

 保健室前の掲示板にある「はっぴーおみくじ」をひいて、1日のスタートをきる子どもが多くいます。おみくじにどんな言葉が書かれているのかみんな楽しみにしている様子です。

 今日から「読み語り」が再開です。子どもたちは各学級でお世話になる方へあいさつをした後、静かにお話に聞き入っていました。3学期も金曜日の朝は、選りすぐりの良い本に出会える時間になりそうです。ボランティアの皆様には今学期もお世話になります。よろしくお願いします。

 2年生は金曜日だけ6校時まで授業をしています。今日は図工でカッターナイフを使って紙を切る練習をしていました。手を切らないように紙を回したりしながら上手く切っていました。

 今日で3学期の1週目が終わりました。各学級の生活目標も出そろいました。今週は4日間でしたが、子どもたちも学校生活のリズムをすっかり取り戻し、よいスタートが切れました。週末はゆっくりと休んで月曜日にはまた元気な姿で登校して欲しいと思います。