阿用小学校


大掃除2回目、2学期のまとめ

2020-12-23 17:40:39

 今日は大掃除の2回目でした。今回は各学級で、教室を中心に普段できないところまで念入りに掃除しました。今日も熱心に取組みました。

 今学期も今日を含めてあと3日になり、各学級まとめに入っています。

 1年生は職員室にハンドベルの演奏発表に来てくれました。小さい体を使いながらベルを鳴らす姿を見てほっこりしました。

 2年生は5校時に道徳の勉強をしました。担任の先生の問いかけに答えながら、自分たちの学級生活について考えていました。

 3・4年生は「お楽しみ会」でクッキーなどの調理をしました。みんなで協力しながらテキパキと作業を進めていました。

 5・6年生は書初め練習をしました。お手本をよく見ながら、集中して取組んでいました。作品を仕上げる毎に力強い字になっていきます。

 今日の日中は少し寒さが和らぎました。今日も欠席はなく、みんな元気に学校生活を送っています。明後日はみんなそろって終業式を迎え、今学期そして令和2年の締めくくりをしたいと思っています。

冬期体力づくり、「トーンチャイム」、「あいさつ」

2020-12-22 17:10:17
 業間休みには、全校で「なわとび」をして体を動かしました。3分間で体が温まりました。「なわとび」の後には、体育館はボール遊びやかけっこをする子で賑わいました。また、体育館に設置した卓球コーナーも、楽しそうに遊ぶ子どもの姿がありました。
 昼休みには、3階廊下で、「阿用っ子わくわくチャレンジ」(室内版アスレチック)のひとつ「かんぽっくり」で体を動かす子もいました。寒い時期ですが、子どもたちは元気に体力づくりに取組んでいます。
 4校時、5・6年生が職員室にクリスマスソングのプレゼントに来てくれました。トーンチャイムのやさしい音色を聴き、温かい気持ちになりました。
 2学期の中頃から、下校時に校長室・職員室をのぞいてあいさつをする子が増えてきて、今では全校のみんなが校長室・職員室をのぞいて「さようなら」と気持ちのよいあいさつをして校舎を出ます。子どもたちの「あいさつを進んでする姿」をとても嬉しく感じています。
 

5校時授業、集団下校より

2020-12-21 16:30:19
 今学期も今日を含めてあと5日になりました。
 今日もあまり気温が上がらず、寒い一日になりましたが、子どもたちは元気一杯でした。
 写真は5校時の授業風景です。
 1年生は、生活科で「昔の遊び」を体験していました。遊びのコツをつかむとみんな大喜びでした。
 2年生は、音楽で「かぼちゃ」の歌を歌っていました。久々にみんなで歌い、みんなメロディーを思い出したようです。
 3・4年生は、総合で敬老の日にハガキを書いた方などに宛てて年賀状を書いていました。牛などの挿絵を入れながら工夫しながら書いていました。
 5・6年生は、社会で「自動車産業」の学習をしました。実際に車づくりに携わっている方の話から、たくさんの中小企業がかかわりながら車をつくっていることを学んでいました。
 本校の下校は集団下校です。昇降口に集まって、代表の子どもが「雪が降っているので気をつけて帰りましょう。」などと言ってからみんなで「さようなら」をして帰ります。最近、3~6年生の下校では、代表の高学年の子どもが、その日一日の学校生活をふり返って気づいた、友だちの素敵な姿などを言うようになりました。
 代表の子の言葉に、みんなが「思いやりの心」や「お互いを認め合う心」を感じることができ、とても温かな雰囲気の中で「さよなら」をすることができます。阿用小のよい伝統になればと思っています。
 

大掃除1回目、かみしばいタイム、赤い羽根共同募金

2020-12-18 16:43:34

 学期末になり大掃除の1回目を行いました。今日はなかよし班ごとに特別教室等の担当場所を念入りに掃除しました。少人数で広い場所を担当しますが、みんな無駄話なく黙々と動いていました。

 業間休みには、文化委員会のイベント「かみしばいタイム」がありました。たくさんの子が紙芝居に目を向けて耳を傾けていました。紙芝居後には、委員会のみんなで作った景品プレゼントもありました。

 また今日は、運営委員会が中心になって全校で取組んだ「赤い羽根共同募金」を、社会福祉協議会の方に手渡しました。全校のみんなからたくさんの協力があり運営委員会のみんなも嬉しそうでした。

雪の中の登校、5・6年学年発表

2020-12-17 16:58:35
 今朝は水分を多く含んだ雪が数センチ積もりました。12月の積雪は久々ではないでしょうか。子どもたちは足元に気をつけながら登校してきました。
 業間なわとびの後には、多くの子どもたちが雪のある場所で楽しそうに遊んでいました。
 今日の「あよっ子タイム」は、5・6年生の発表でした。
 発表の前には、全島根小・中学校図画作品展の表彰しました。代表の子どもたちは凛とした態度で表彰を受けることができました。
 5・6年生の発表内容は「修学旅行回想」。旅行中の一瞬を劇にしたり、平和公園でのセレモニーを再現したり、一人一人が思い出を語ったりしました。さすが阿用小の高学年!声の大きさや、表情、動きなど下級生が見惚れるほどでした。心のこもった発表にみんな感動しました。保護者の皆様にも寒い中ご来校いただき、子どもたちのがんばる姿を応援しながら見ていただきました。ありがとうございました。