阿用小学校


フレンド集会(健康委員会)

2020-11-25 15:43:29

 今日の「あよっ子タイム」はフレンド集会で、健康委員会が考えた「宝探しパズルゲーム」をしました。

 なかよし班ごとに、各教室に隠してあるパズルを探して完成させ、完成したパズルに書いてあるクイズに答えるというゲームでした。

 「骨が多いのは子ども?大人?」「インフルエンザを予防するにはどうすればいい?」など、健康に関するクイズを楽しくみんなで考えることができ、健康や自分の体に関心がもてたようです。

 ゲームの後には全校で集まり、感想発表をしました。「班のみんなでパズルを探すのが楽しかった。」など、たくさんの子が発表しました。

3・4年生消防署見学、委員会活動、校庭整備ボランティア活動

2020-11-24 18:06:58

 34年生が消防署見学に行きました。子どもたちは実際に消防車等を自分の目で見ると迫力を感じたようでした。また、消防服を着たり放水体験をしたりしながら、消火活動の大変さやその重みを実感したようです。

 6校時は委員会活動でした。各委員会、子どもたちは積極的に集会の準備等をしていました。

 子どもたちの下校後には、4名の地域ボランティアの方々に来ていただき、校庭整備作業を行いました。ボランティアの皆様には、たくさんの落葉を集めていただいたり、フェンス沿いの草刈りをしていただいたりしました。1時間程の作業でしたが、校庭がとてもきれいになりました。お忙しい中、お世話になり大変にありがとうございました。

修学旅行2日目

2020-11-20 20:46:04

 修学旅行2日目は、アクアス見学と、龍源寺間歩(石見銀山遺跡)見学、世界遺産センター見学です。

 アクアスでは、シロイルカショーを見たり買い物をしたりしました。シロイルカショーの後にはみんな笑顔で大きな拍手をしていました。

 龍源氏間歩見学は、ガイドさんの説明を聞きながら歴史的な遺産にふれました。間歩の中では、実際に自分の目で見ることでその素晴らしさを実感したようです。世界遺産センターでも、貴重な資料にふれることができました。ガイドさんからは「反応よくとても素直に聞いてくれて嬉しかった」という言葉をいただきました。

 出発式では「この修学旅行を一生の思い出になるようにしてほしい」と話しました。旅行の終わりの解団式で、一生の思い出になったか尋ねると、全員が手を挙げました。

 それぞれが、自分の耳で聞き、目で見て、様々なことを感じたり考えたりすることができたと思います。5・6年生のみんなには、この体験をこれからの学校生活でも生かし、さらに力をつけていって欲しいと思っています。

 今頃、それぞれの家庭では、思い出話で盛り上がっている頃でしょうか?保護者の皆様には様々な面でご協力をいただき感謝しております。ありがとうございました。

修学旅行1日目

2020-11-19 23:59:59

 5・6年生は待ちに待った修学旅行のはじまりです。

 平和公園では、平和を願いみんなで心を一つにして歌いました。その姿を見て胸が熱くなりました。

 その後、津和野観光をしました。津和野城址までは、リフトにのり、険しい道のりを歩きました。辿り着くと津和野の街並みが見渡せるすばらしい景色を見ることができました。

 宿泊は益田市内のホテルでした。食後にはみんなで浴衣を着て記念撮影。みんなとてもいい笑顔でした。

 雨の予報もありましたが、雨にあうこともなく予定通りに全ての活動を終えることができました。消灯時間になると、部屋から声が聞こえることもなく、みんなぐっすりと眠りにつきました。

学校訪問、就学時検診、5・6年生修学旅行前日

2020-11-18 17:20:26

 今日は雲南市教育委員会の学校訪問で、教育長さんをはじめ2名の先生方に来校いただき、子どもたちが意欲的に学習に取組んでいる様子を見ていただきました。

 5・6年生は国語、3・4年生は社会、2年生は国語、1年生は算数の授業でした。各教室、子どもたちの声がしっかりと聞こえ、子どもたちのやる気が感じられる授業でした。

 また、午後は就学時検診を行いました。来年度は7名入学の予定です。子どもたちが明るい声で「こんにちは」「さようなら」とあいさつをしてくれて、とても嬉しい気持ちになりました。みなさんの入学を楽しみに待っています。

 5・6年生はいよいよ明日から修学旅行です。休み時間には、子どもたちが自主的に平和公園で歌う曲の練習をしていました。心を込めて歌う子どもたちの姿を見て、明日は、子どもたちの思いをしっかりと届けたいと思いました。雨の予報も出ていますが、子どもたちの思い出に残る旅行にできたらと思っています。