阿用小学校


計算会、5・6年生「表現運動」、1年生「食の学習」、クラブ活動

2020-11-17 16:23:46

 今日は計算会でした。1年生は朝自習の時間にみんな集中して取組んでいました。

 5校時は、5・6年生は体育で「表現運動」の授業でした。みんな安心して動きを表現しながら、お互いの動きのよさや課題を確かめ合っていました。

 また、今日は学校栄養士の訪問で、1年生は「たべもののなまえをしろう」の授業をしました。「たべものビンゴ」などをしながら楽しく学んでいました。

 6校時はクラブ活動でした。今日は「リースづくり」「オセロ大会」「バドミントン」をしました。4年生から6年生の友だち同士で仲良く活動をしていました。

人権標語、3・4年「はつらつデイ阿用」との交流会、千羽鶴づくり

2020-11-16 14:47:26

 職員室前に、子どもたちの人権標語を掲示しました。早速、登校後に一つ一つの標語を熱心に見る子どもの姿がありました。

 3・4年生は「はつらつデイ阿用」の11名の皆様と交流会をしました。

 今日の交流会に向けて、レクレーションを準備したり高齢者の方々の生活について学んだりしてきました。

 子どもたちはレクレーションをしながら高齢者の皆様との交流を楽しんでいました。また、相手の目線に立って話しかけるなど、これまでの学習を生かしたかかわり方をしていたように思います。

 5・6年生は今週木曜日から修学旅行に出かけます。千羽鶴づくりも、いよいよ大詰め。丁寧に心を込めて作業を進めています。

本の世界に

2020-11-13 23:59:59

 昇降口前の銀杏の木の紅葉も今週で終わりの様子です。季節は秋から冬へと確実に進んでいます。

 今日まで個人面談でしたが、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。児童一人一人の学校での様子等を保護者の皆様と共有することができ、大変に有意義な場になりました。

 金曜日の朝のスタートは「読み語り」でした。各学級、子どもたちは静かに聞きながら本の世界に浸っていました。

AETとの外国語活動・焼きいも会

2020-11-12 17:43:05
 今日はAETの来校日でした。3・4年生は「What do you want?」という表現をつかって英語での会話にトライしました。英語で自分の思いを伝えながらコミュニケーションとることができ、みんな嬉しそうでした。
 1・2年生は、地域の方などにお世話になりながら、焼きいも会をしました。秋晴れの中、もみ殻を使ってじっくりと焼きました。焼きあがったいもの味は最高でした。今日も子どもたちは阿用の自然や人にふれる貴重な体験ができました。
 

個人面談スタート、1・2年生50m走

2020-11-11 13:38:59

 今日から3日間、保護者の方々との個人面談がはじまります。

 面談では、子どもたち一人一人の学校での様子、よさや努力して欲しい点などについて伝え、保護者の方々と一緒にお子様のよりよい成長に向けて話合いを深めていきたいと考えています。お忙しい中とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 3校時、1・2年生は体育で50m走をしました。今日は一人一人タイムを計りました。春にもタイムを計っていますが、どれだけ伸びたのか結果が楽しみです。ゴールを目指して懸命に走る姿は、とてもかっこよかったですし、一人一人を応援したくなりました。思わず「がんばれ!」と声が出てしまいました。