ストーリーテリング
2020-11-10 23:59:59






今日は「おはなしの森」の皆さんに来校いただき、今年度2回目のストーリーテリングを実施しました。
低・中・高学年で分かれて行い、それぞれ3~4冊の本を出典としてお話を紹介してもらいました。
みんなお話に吸い込まれるように静かに聞いていました。「おはなしの森」の皆さんからも、「子どもたちが反応よく聞いてくれた。」などの感想をいただきました。今日は「おはなしの森」の皆さんに来校いただき、今年度2回目のストーリーテリングを実施しました。
低・中・高学年で分かれて行い、それぞれ3~4冊の本を出典としてお話を紹介してもらいました。
みんなお話に吸い込まれるように静かに聞いていました。「おはなしの森」の皆さんからも、「子どもたちが反応よく聞いてくれた。」などの感想をいただきました。今日の業間休みには島根県教育委員会主催の「しまねっ子!元気アップ・カーニバル」で、協力団体のローソン様より運動器具等の寄贈をしていただきました。
全校の子どもたちはいつものように業間マラソンをしてから、フィールドアスレチックなどで遊びました。日差しが心地よく感じられる天気の中、みんな楽しそうに体を動かしていました。寄贈していただいた運動器具を早速試してみる子もいました。子どもたちの体力づくりに有効に活用していきたいと思います。ありがとうございました。
3・4校時には、3・4年生が福祉学習で盲導犬とふれあいました。日本盲導犬協会の方からお話を聞きながら盲導犬の仕事を実際に見ることができました。盲導犬を間近に見ながら、目が見えないことの困り感などについて考えることができました。
あよっ子タイムに、図書委員会が企画する2学期の「図書館わくわくタイム」を行いました。今日は、図書委員のみんなが図書館にある紙芝居を、クイズを交えて紹介しました。みんな楽しそうに紙芝居を見て聞いていました。感想発表コーナーでは、「クイズが楽しかった。」「図書館にある紙芝居をもっと見てみたい。」などの感想が出ました。
5・6校時、5・6年生はミシンボランティアの方々にお手伝いいただきながら、ナップサック作りを進めました。今日は難関であるナップサックの出し入れ口をミシンで縫う作業をしました。みんな集中して、丁寧に作業をしていました。