阿用小学校


あいさつ運動・体重測定

2020-11-02 17:14:09
 今朝は月初めの「あいさつ運動」で、地域の方々に昇降口前で子どもたちを迎えていただきました。
 雨降りの月曜の朝ということで、子どもたちが元気に登校してくるか心配をしていましたが、心配をよそにみんな明るく大きな声であいさつして登校してきました。
 地域の方からも、「元気なあいさつができるようになり嬉しいです。」という感想をいただきました。
 子どもたちと明るく元気なあいさつを交わすことができ、気持ちのよい一日、そして一週間のはじまりになりました。
 今日は1~4年生は体重測定をしました。測定後、養護教諭から保健指導をしました。子どもたちは、自分の身長の変化に目を向け、「成長ホルモン」が身体の成長に必要であること、そして、成長ホルモンの分泌には睡眠時間が影響してくることなどを学びました。
 生活リズムの形成や健康を管理する力の高まりにつながることを期待しています。
 

体育授業研究会

2020-10-30 10:45:44

 今日は本校の体育授業研究会でした。

 県教育委員会の先生をはじめ、市内から5名の先生方にお越しいただき、3・4年生の体育「フラッグフットボール」の公開授業を通して、授業づくりなどについて学び合いました。

 3・4年の子どもたちは、チームで作戦を立てたり自分たちの動きを振り返ったりしながら、楽しんで体を動かしていました。お互いに学び合う姿や着実に技能を習得していく様子を見ることができ、子どもたちの成長を感じてとても嬉しく思いました。

 あっという間に10月も終わり、来週は11月になります。このところの急な気温の変化にのどの痛みなどを訴える子どもが多くなっています。週末はゆっくりと休養して、来週はまた元気に登校してきてほしいと思っています。

業間マラソン・AETとの外国語・牛の絵

2020-10-29 17:38:11

 今日は業間マラソンでした。走るにはちょうどよい気温です。みんな時間一杯それぞれのペースでしっかりと走っていました。今日もマラソン後には、校庭で遊ぶ子で賑わっていました。

 3校時、5・6年生はAETとの外国語の授業でした。今日は「千」「百」の位の言い方を学習しました。

 続いて4校時は、3・4年生がAETとの外国語活動でした。色の言い方を学びアルファベットを書く活動をしました。

 AETの発音を聞き、友だちとコミュニケーションをとりながら、外国語に親しむことができました。

 1年生は先日、学校近くの三原牧場に見学に行き、牛を間近に見てきました。今日はその体験をもとに牛の絵を描きました。楽しそうにのびのびと取組んでいました。

児童総会・ミシンボランティアさん

2020-10-28 14:46:07

 あよっ子タイムに「第3回児童総会」を行いました。今日は後期委員会の活動計画等について発表・協議をしました。

 各委員会の代表者は、当番活動や新規の取組について堂々と発表しました。そして、発表後には、全校のみんなの中から、たくさんの意見や感想等の発表があり、各委員会の代表者がしっかりと答弁をしていました。低学年の子も疑問に感じたことや活動への願いなどを発表することができました。

 今回で3回目の児童総会ですが、「自分たちの学校生活を自分たちがよりよくしていく」という思いが高まってきていることを感じ嬉しく思いました。

 5・6校時は5・6年生の家庭科の時間にミシンボランティアのみなさんに来ていただきました。今日はしつけ作業をしました。みんな丁寧に作業をしていました。

新掃除場所スタート・クラブ活動

2020-10-27 17:32:56

 今日から新しい場所での掃除がはじまりました。はじめに担当場所等を確認して、それぞれの場所に分かれて掃除をはじめました。少ない人数で広い場所を担当するのでみんな黙々と動きます。無駄話もほとんどなく熱心に取組んでいます。

 また、今日はクラブ活動がありました。「カルチャークラブ」は地域講師の光谷さんに「紙トンボ」と「紙飛行機」の作り方を教えていただきました。子どもたちは紙を折る角度などで飛び方が変わることを知り、試行錯誤しながら楽しんで活動しました。「室内スポーツクラブ」は卓球、「レクリエーションクラブ」はカードゲームをしました。どのクラブも子どもたちが笑顔で活動していました。