阿用小学校


計算会・業間なわとび・AETとの外国語活動・学校栄養士訪問

2020-09-17 16:35:01
 今日も行事が盛りだくさんでした。
 朝自習や算数の時間には計算会を行いました。1年生もすっかりテストに慣れ、集中して問題に向かっていました。
 業間休みは、雨のため「なわとび」をしました。久々のなわとびでしたが、3分間跳びきる子どもも多くいました。
 3校時は、2年生が今年度初めてステイシーさんとの外国語活動をしました。子どもたちは楽しそうに英語の歌を歌ったり、カードを使って果物の発音を教えてもらったりしました。
 4校時は、5・6年生が「食生活」について考える授業をしました。市場学校栄養士さんに「生活習慣病」を切り口にして、その予防のためには食事のとり方がポイントになることを教えていただきました。それぞれが、自分の食生活について振り返る機会となりました。
 

みーもの森づくり(間伐体験)・プログラミング学習

2020-09-16 16:31:38
 3・4年生は、島根県の「みーもの森づくり事業」で、森林に関する環境学習の2回目を行いました。今日は蓮花寺近くの森林で、森林インストラクターの竹田さんを講師に間伐体験をしました。実際に木を切る体験等を通して森林を保全する取組の大切さについて学ぶことができました。
 5・6年生は、「再生可能エネルギー」をテーマとしたプログラミング学習を行いました。2名の講師と県立大の先生やサポートの方々に、講義やプログラミング演習をしていただきました。環境問題や実際のプログラミングの仕方など、初めて聞く内容が多かったですが、みんな講師の先生のお話を自分の頭で考えながらしっかりと聞いていました。

業間マラソン・前期最終委員会

2020-09-15 17:26:37
  暑さで控えていた業間マラソンを今日から再開しました。
久々の3分間マラソンでしたが、みんな自分のペースで精一杯走っていました。
 10月の「蓮花寺登山レース」が近づいてきましたので、みんなの意欲にも火が付いたようです。一人一人が目標が達成できるように応援しています。
 また、今日は前期の最終委員会でした。各委員会で、前期の活動の振り返りをしました。前期の活動は9月一杯まで続き、9月30日には児童総会で前期委員会の活動報告をすることになっています。
 あと2週間活動が続きますが、引き続きよりよい学校生活づくりにむけて、一人一人が積極的に活動して欲しいと思っています。
 

1年生水でっぽう大会

2020-09-14 17:50:30

 雨の後、季節が一気に進み秋晴れの爽やかな一日となりました。

 昼休みには、校庭のブランコとタイヤが子どもたちで賑わっていました。高学年と低学年が一緒に楽しそうに遊んでいて、見ていてほのぼのとしました。

 5校時には、1年生は学級イベント「水でっぽう大会」をしました。

 マヨネーズなどの空き容器を水でっぽうにして、鉄棒にぶら下げたトイレットペーパーをはやく打ち落とすというルールです。

 お家で作ってきた水でっぽうにたくさんの水を入れて、みんな楽しそうに水を打っていました。

雨でも元気よく

2020-09-11 16:44:58

 久々に雨の中の登校となりました。

 3校時、体育館から子どもたちの大きな声が聞こえるので行ってみると、1・2年生がリレーをしていました。みんな全力で走り、大きな声で応援していました。

 昼休みには3・4年生が、「花いちもんめ」をして楽しく遊んでいました。

 5校時、1年生は漢字の勉強、2年生は敬老の日を前に地域のお年寄りにハガキを書いていました。3・4年生は理科室で電流の働きについて勉強していました。

 雨でも元気よく学び・遊んだ阿用っ子でした。