阿用小学校


夏休み体験発表会

2020-09-02 16:42:49

 今日は各学年の代表のみなさんが「夏休みの体験」を発表しました。

 発表者のみなさんは、全校のみんなの前で話すということで緊張したでしょうが、それぞれ一生懸命に伝え、自分の言葉で話すことができました。とても立派な姿でした。

 そして、発表を聞くみんなも、発表する人をしっかり見て、頭と心をつかって聞いていました。聞く姿勢も大変に素晴らしかったです。

 今日の発表会は、全校のみんなで6人の「夏休みの体験」を共有し、お互いに共感したり発見したりする場になって、大変に有意義な会になりました。

あいさつ運動

2020-09-01 08:23:31
 今朝はあいさつ運動で、地域の方から9名の皆様に来校いただきました。担任の先生も一緒に昇降口前に立ちました。
 少しずつよくなってきた阿用っ子のあいさつですが、まだまだ課題があります。このあいさつ運動を機会にして、よりよいあいさつができるようになればと思っています。
 今日は、全体的に明るく大きな声であいさつすることができました。また、遠くから大きな声であいさつ、近くに来て顔を見ながらあいさつすることができるようになってきました。
 地域の方も「だんだん声が出てきましたね」とおっしゃってくださり、阿用っ子のあいさつが少しずつよくなってきていると感じています。コミュニケーションの第一はあいさつ。今朝は、明るく爽やかなあいさつが通い合う姿を見ることができ、気持ちのいい一日のスタートになりました。

週明けの授業より

2020-08-31 17:54:10
 2学期2週目になりました。感覚的には9月なのですが、今日は8月31日です。
 登校後、1年生はアサガオの水やりを続けています。花ももう終わりで種をつけはじめていますが、大切に育てています。
 3校時の各教室では、それぞれに意欲的に学習する子どもの姿を見ることができました。
 1年生は算数で、長さ比べをしていました。一人一人が自分が調べてみたい物の縦横の長さを紙テープに置き換えて比べて、どちらが長いか明らかにしていました。
 2年生は生活科で、生き物の飼い方についての調べ学習をしていました。自分が飼ってみたい生き物について、図書館で調べ、新たな発見をしていました。
 3・4年生は社会で、自然災害の学習をしていました。実際に起こった災害について、その被害状況を写真で見たり、場所を地図帳で確認したりしながら、その恐ろしさを感じていました。
 5・6年生は図工で、これから取組む写生についての事前学習をしていました。校内や校外の写生ポイントの写真を見たり、表現の仕方について先生の話を聞いたりして、描く意欲を高めていました。
 今週も落ち着いた中で学校生活や授業がはじまりました。
 

夏休み作品展開催中!

2020-08-28 16:38:14
 昨日から夏休み作品展を開催しています。保護者の皆さん、力作ぞろいですのでご都合のつく時にぜひともご来校ください。9月4日(金)まで作品展示しています。
 今日も暑い中でしたが、子どもたちは暑さに負けず(クーラーの効果は絶大!)しっかりと学習していました。
 1校時、1年生は算数の授業でした。担任の先生の話をよく聞き、質問されたことに自分の言葉でしっかりと伝える姿が見られました。1年生の成長を感じます。3・4年教室では3年生が4年生に音読を披露していました。複式学級なのでお兄さんお姉さんにアドバイスをもらえるというよさがあります。張り切って読んでました。
 昼休みの体育館は、今日は1・2年生の使用日で、多くの子が元気一杯遊んでいました。
 6校時、5・6年教室では平和学習をしていました。担任の先生の話を真剣に聞いていました。5・6年生は、自分の頭で考え、心で受け止めて聞く力が育ってきているように思います。これからの成長も楽しみです!
 

じっくりと学習・学校生活に向かう

2020-08-27 19:39:31
 暑い中、子どもたちは元気に登校してきました。今日から1週間、登校班ごとに2学期のめあてについての振り返りをします。班長を中心にみんながめあてを意識して登校している様子が伺えます。登校後の6年生の下駄箱を見ると、きちんと靴が揃えて入れてありました。さすが6年生です!
 2校時は、県教育委員会と雲南市教育委員会の2名の先生方に授業を見ていただきました。
 1年生は道徳で、積極的に自分の考えを伝えたり友達の発表を聞いたりしながら学習していました。
 2年生は算数でした。間違いを恐れずにみんなで学び合う様子が見られました。
 3・4年生も算数でした。学年ごとに学習内容が違い、ガイド役の児童のリードのもと、自分たちで学習を進めていました。
 各教室、じっくりと学習に向かっている雰囲気が感じられました。
 昼休みには、暑い中でしたが、校庭遊具で1年生と高学年が楽しそうに遊んでいました。明るい笑顔で思いきり遊ぶ姿を見てほのぼのとした嬉しい気持ちになり、暑さを忘れるようでした。