阿用小学校


1年生笹舟大会

2020-07-17 16:27:10

 1年生の学級イベント「笹舟大会」を開催しました。

 この日までに1年生はお家の人や先生に笹舟の作り方を教えてもらい、今日は一人一人が作った笹舟を蓮花寺川に流して競争しました。阿用の自然を感じながら楽しい遊びを体験しました。

 今週最後の金曜日の6校時、5・6年生は平和学習のはじまりで「夏服の少女たち」のビデオを真剣に見ていました。また、3・4年生は毛筆に集中して取り組んでいました。

昼休みの子どもたち

2020-07-16 17:03:25
 久々に青空が見られる1日でした。1年生が育てているアサガオがきれいに咲いています。
 今日は全校計算会でした。5・6年生は集中して計算問題に向かっていました。
 また、AETの来校がありました。3・4年生は、ステイシーさんに「What time~」の発音を習った後に、聞き取りの学習をしました。
 昼休みには、子どもたちは思い思いに楽しそうに遊んでいました。阿用の子どもたちは体を動かすことが大好きです。

食に関する指導と大掃除1回目

2020-07-15 17:33:30
 今日は市場栄養教諭の来校日で、2年生学級で「おやつのとり方」の授業を行いました。子どもたちはどんなおやつのとり方をすればよいのかペアで考えたり、説明を聞いたりしました。今日学んだことを実生活の中で生かしていけるように期待しています。
 また、今日は大掃除の1回目でした。今回は普段は掃除できない特別教室などをきれいにしました。各掃除場所を周ってみると、子どもたちは黙々と一生懸命に動いていました。
 

学力育成学校訪問より

2020-07-14 14:06:00
 2校時は雲南市教育委員会の先生に来校いただき、学力育成の視点で授業の様子を見ていただきました。
 1年生は国語でした。文の書き方についての授業でした。みんな、書くポイントを意識して丁寧なことばで書いていました。
 2年生は算数で「100より大きい数をしらべよう」の授業でした。グループで協力して作業し、考えを伝え合っていました。
 3・4年生は算数でした。それぞれの学年で違う内容の学習していました。ガイド役の子どもを中心として積極的に学び合いをしていました。
 5・6年生は社会でした。国土の気候の特色についてそれぞれが自分の考えをまとめ、グループで考えを伝え合いました。
 どの学級の子どもたちも、目を輝かせ、真剣に学習に向かっていました。
 1学期の授業日はあと10日あまりとなりました。「たかが10日、されど10日」です。学期のまとめをしっかりとするとともに、「進んで学び 心豊かな たくまし子ども」に向けて、さらに力をつけてほしいと思っています。

雨のスタート

2020-07-13 17:45:49
 今週のスタートは雨です。気温が低く肌寒さを感じます。しかし、子どもたちは比較的、元気にあいさつをして登校してきました。やはり、子どもたちの元気な姿にふれるととても嬉しくなります。
 5校時の各教室の授業風景です。
 1年生は教室で飼っているバッタのエサの取り換えをしていました。
 2年生は国語で、物語の登場人物の気持ちや様子を声や動作で表す練習をしていました。
 3・4年生は図工で、様々な形の木材で釘を打ったり色つけをしたりしながら思い思いに作品を作っていました。
 5・6年生は外国語で、CANを用いた表現について聞いたり話したりしながら学んでいました。
 下校時も雨で、夜には大雨が予想されています。明日の朝も気を付けて登校して欲しいと思っています。