雨でも元気よく
久々に雨の中の登校となりました。
3校時、体育館から子どもたちの大きな声が聞こえるので行ってみると、1・2年生がリレーをしていました。みんな全力で走り、大きな声で応援していました。
昼休みには3・4年生が、「花いちもんめ」をして楽しく遊んでいました。
5校時、1年生は漢字の勉強、2年生は敬老の日を前に地域のお年寄りにハガキを書いていました。3・4年生は理科室で電流の働きについて勉強していました。
雨でも元気よく学び・遊んだ阿用っ子でした。
久々に雨の中の登校となりました。
3校時、体育館から子どもたちの大きな声が聞こえるので行ってみると、1・2年生がリレーをしていました。みんな全力で走り、大きな声で応援していました。
昼休みには3・4年生が、「花いちもんめ」をして楽しく遊んでいました。
5校時、1年生は漢字の勉強、2年生は敬老の日を前に地域のお年寄りにハガキを書いていました。3・4年生は理科室で電流の働きについて勉強していました。
雨でも元気よく学び・遊んだ阿用っ子でした。
朝活動では、全校一斉に書き取り会をしました。登校時から「今日は書き取り会だからがんばる!」と言う子もいました。5・6年教室では、みんな真剣に問題に向かっていました。意欲をもち自分なりに精一杯の力を尽くす子どもの姿は、いつも心に響きます…。
また、今日は歯科検診がありました。検診後に歯科医の先生から、「みんながとても落ち着いて受診した。落ち着いた生活が送れると生活習慣がよくなり、歯もよくなる。」というようなお話を聞かせていただきました。学校でも家庭でも、基本的な生活習慣を形成していくことはとても大切なことだと感じました。
今日は今年度はじめての読み語りで、「あよっ子読書クラブ」の皆様に来校いただき、各クラスに入って子どもたちに本を読んでいただきました。
1学期の間は新型コロナウイルス感染対策でやむなく中止していた状況でしたが、ようやく実施することができました。
クラブの皆様からは、「子どもがよく聞いてくれた」「ようやく読み語りができて嬉しい」などの感想をいただきました。
今後、毎週金曜日の朝に来ていただくことになっています。子どもたちには、たくさんの本や地域の方々にふれてほしいと思っています。
また、今日は内科検診がありました。子どもたちが自分の体や健康のことを考える機会になりました。