阿用小学校


学習公開日

2020-07-03 16:17:42
 今年度はじめての学習公開日でした。保護者の皆様には多数ご来校いただいて喜んでいます。ありがとうございました。
 1年生は国語の授業の様子を見ていただきました。伸ばす音の文字と音を考え、読んだり書いたりしました。
 2年生は算数でした。100より大きい数の読み方や、書き方を学習しました。
 3・4年生は社会でした。クイズをつくりながら47都道府県の名称や位置を学習しました。
 5・6年生は道徳でした。友だちと考えを交流しながら「努力の尊さ」について自分の考えを広げたり深めたりしました。
 子どもたちは、今日はお家の方に見てもらおうと、いつも以上にはりきって学んでいたように思います。
 また、学級懇談会にも多数ご参加いただきました。各学級、担任と保護者の皆さんと子どもの様子等についてお話することができて大変に有意義な時間になりました。
 子どもの成長を保護者の皆様と一緒になって支えていきたいと思っていますので、今後ともご理解ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
 

「町たんけん」と「川の学習」

2020-07-02 17:27:59
 2年生は町たんけんパート2に出かけました。
 今日はみはら理美容院さんと阿用駐在所におじゃましました。それぞれお仕事の内容などを詳しくお話いただきました。子どもたちはたくさんの質問をしましたが、一つ一つに丁寧に答えていただきました。
 3・4年生は、川の生き物に詳しい藤原さんに来校いただき、みんなで阿用川の生き物採集をした後に、川の水についてお話していただきました。子どもの中には、今度お家でおねだりして川で生き物採りの続きをしたいという子もいました。
 ふるさと阿用の人や自然にふれる貴重な体験ができました。

なかよし班あそび

2020-07-01 16:29:32
 今朝は月初めの「あいさつ運動」で、約10名の地域のみなさんが昇降口前で子どもたちを迎えてくださいました。雨が降る中の登校でしたが、明るい声であいさつする子が少しずつ増えてきたように感じます。これからも「自分から進んで明るく大きな声であいさつできる子」をめざしていきたいと思います。
 また、「あよっ子タイム」に「なかよし班あそび」を行いました。今日は班のみんなと約20分間遊びました。
 1班は「ハンカチ落とし」、2班は「転がしドッジボール」、3班は「だるまさんが転んだ」、4班は「いろいろおにごっこ」、5班は「いすとりゲーム」をしました。
 各班、高学年がリーダーとなり、低学年に優しくルールを教えるなどしながら和やかな雰囲気で楽しく活動していました。学年を越えてみんなで協力していこうとする姿をたくさん見ることができました。

ストーリーテリング

2020-06-30 17:57:28

 「おはなしの森」代表の中倉広子さんをはじめ2名のみなさんに、ストーリーテリングをしていただきました。低・中・高学年に、3時間続きというハードな日程で実施していただきました。子どもたちは、集中して話に聞き入っていました。お話の原典も紹介していただき、多くの子どもが読書への興味をもったように思います。

 また、6校時には4回目のクラブ活動がありました。4~6年生のみんなが友達と一緒に笑顔で楽しみながら活動していました。

週のはじまり

2020-06-29 18:44:12
 この終末で1年生が育てているアサガオのつるがぐんと伸びました。
 月曜日の1校時、1年生は五十音表を指差しながら、大きな声でひらがな読みの練習をしていました。2年生は町たんけんで見学に行く施設の写真と地図を見ながら質問を考えていました。3・4年生は国語でワークシートに「誰がどんなことをしたか」まとめていました。5・6年生教室では、5年生が国語のテストに集中していました。
 今日も一日、教室から子どもたちの元気な声が聞こえました。また、子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。