阿用小学校


文化委員会の発表(全校)

2025-07-02 13:42:27
◇今日の全校集会は、文化委員会の発表でした。前もって読むように宿題が出せれていた本からのクイズや本を読むことの大切さについてEルームで発表した後、低・中・高学年に分かれて、絵本の読み語りをしました。よく工夫された内容で素敵な発表になりました。

校歌(体育館掲示用)完成しました

2025-07-01 10:03:03
◇阿用小学校の校歌は、1番から3番の中に ♪…よい学校♬ というフレーズが全部で6回出てきます。こんなによい学校だと、声たからかに歌い上げる校歌は、他にはあまりないと思い、すてきな歌詞だと赴任して早々に感じました。体育館に掲示されているその「校歌」、文字がPC製の機械文字であり小さいのと表面をカバーしているアクリル板が乱反射して、非常に見づらい状況で気になっていましたので、この度新しいものを製作しました。紙は斐伊川和紙の雁皮と言われる最高級和紙を使いました。歌詞は、私(校長が)が下手ながら書かせていただきました。額装は、地元大東町の狩野表具店さんにお願いし、予算内(教育後援会予算他)で素晴らしい仕上がりに表装していただき、昨日6月30日に完成して納品していただきました。大きさは縦120cm×横240cmあり、面積ではこれまでのものの2.5倍、文字の大きさは3.5倍程度になりました。この後、夏休み中に体育館に掲示する予定にしています。

藤原茶問屋製茶工場見学、茶揉み体験(5年)

2025-06-27 11:10:09
◇藤原茶問屋さんの製茶工場に出かけました。はじめに茶揉み体験をさせていただきました。そして、自分たちが揉んだ煎茶と大東の茶葉で作った紅茶を飲ませていただきました。どちらもとても旨味があるおいしいお茶でした。お茶は、水はけのよい土地で、養分が定着するという、相反する二つの条件が決め手で、静岡や鹿児島などの火山灰土壌が適しているのですが、真砂土でありながら、適度に粘土質が混じる大東の土地はその2条件を満たしており、お茶の栽培に適しているとのお話も伺いました。今日子どもたちが揉んだお茶は、来週の授業公開日の時に保護者の皆さんにも飲んでもらう予定です。

校外学習in丸子山(1・2年)

2025-06-26 12:59:33
◇今日は、さわやかな梅雨の晴れ間に恵まれ、1・2年生が丸子山に校外学習に行きました。昨日の1年生の学年発表会大成功のご褒美でもあったのかな?ともかく子どもたちは大喜びで遊具で元気いっぱいに遊びました。

1年学年発表「おおきなかぶ」

2025-06-25 07:02:03
◇雨模様の蒸し暑い天候となり、室温30℃を超える中でしたが、1年生が元気いっぱいに学年発表をしました。おおきなかぶのストーリーにのせて、歌あり、ダンスあり、クイズあり、先生紹介あり、ひらがな書きのデモありと盛りだくさんの内容でしたが、全員が自信をもって表現していました。入学してから2か月半、ずいぶん学校生活にも慣れてきました。今日の発表会には、保護者の皆様もたくさんおいでいただき、1年生ははりきって発表できました。