3学期始業式 2025-01-08 10:05:14 新年 明けまして おめでとうございます 今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 各ご家庭におかれましては、みなさんお揃いで楽しく温かな年末・年始を過ごされたことと思 います。 冬休みを終え、幸せのエネルギーをフルチャージした子どもたちの笑顔と笑い声が学校にもど ってきました。1月8日(水)、3学期の始業式で話したことの詳細は、「校報 あよう」NO.32をご覧ください。
2学期終業式 2024-12-25 09:22:38 ◇長い2学期が今日で終わります。終業式では、子どもたちの成長をスライドで振り返りながら、話をしました。インフルエンザも学校閉鎖が功を奏したのか閉鎖明けには、ほとんど鎮静化しましたが、今週はじめころから、1年生の感染拡大が見られ始めました。およそ2週間の冬休み身体と心の栄養を蓄えて、3学期を迎えてほしいと思います。
2学期も後2日 2024-12-24 10:56:53 ◇明日は、2学期最終日と言うことで、今日の朝は大掃除をしました。寒い中でしたが子どもたちは、日ごろ掃除をしない場所まで、丁寧に掃いたり拭いたりして、懸命に掃除に取り組んでいました。また、学級ごとに2学期がんばったねと言うことで、お楽しみ会をしました。写真は6年生の「パイづくり」と3・4年生の「チョコチップクッキーづくり」の様子です。
第1回「書初め会」(年内編) 2024-12-20 13:41:51 ◇今年一番の冷え込みで、今朝早朝の体育館の室温は1.5℃でした。会のはじまる1時間前から4台のファンヒーターをフル稼働させて、暖を取り3~6年生が画仙紙に向かいました。大きな筆で大きな画仙紙に太くて力強い字を書くことは、なかなか勇気がいりますし、いちかばちかの思い切りも必要です。初めのうちは細く弱々しい字の子も4枚目になると、太く力強い字に少しずつ変わってきました。今年度は、3~6年生38人分の手本も全てオーダーメイドで作りましたので、子どもたちも自分が書きたい文字を書くことができました。この後、冬休み中に各家庭で3枚、3学期1月16日(木)⑤⑥校時に再び体育館で3枚書きます。出来上がった作品は、雲南市書初め展に各学年一人、島根県書初め展に全員が出品する他、教室にも掲示します。出品しない作品は家に持ち帰って、新年のとんど祭りで焼いてもらうように言ってありますので、各ご家庭で宜しくお願い致します。
学校閉鎖明けは積雪となりました 2024-12-19 08:07:19 ◇学校閉鎖明けの今朝、シャーベット状の積雪となりました。子どもたちは、ほっぺたを真っ赤にして嬉しそうに登校してきました。どうやらインフルエンザの峠は越えたようにも見えますが、まだまだ油断は禁物です。山陰両県の定点観測でも、感染拡大に歯止めがかからない状況でもあります。規則正しい生活、手洗い、栄養等々基本的感染対策をしっかりして、2学期を終わりたいと思います。