避難訓練【火災想定】 2025-01-30 13:28:58 ◇雪がちらつく、寒い日でしたが、避難訓練を予定通り実施しました。今回は、昼休み時間中の出火想定と言うことで、速やかに避難することは難しいかな?と思いましたが、いつもより早い2分15秒という時間で無事非難完了しました。授業中とは違って教員の指示も少ない中、お互いに声を掛け合うこと(必要なことのみ)の大切さについて話しました。
全校集会(校長の話) 2025-01-29 12:53:51 ◇はじめに、県の版画展の表彰をしました。その後、少しばかりを話しました。久しぶりの校長の話と言うことで、今回は、「日本の国旗」(日章旗)について話しました。1・2年生が♬日の丸の旗♪を元気に歌ってくれました。いつものことながら、あまり面白くもない私の話に目を輝かせながら耳を傾けてくれる子どもたちです。話の内容については、お子さんから聞いてみてください。明日校報あようで詳細をお知らせするつもりでいます。
「クマの学習」1・2年 2025-01-28 13:50:14 ◇県の東部農林水産振興センターから杉原さんと名生(みょうじょう)さんのお二人においでいただき、1・2年生が近くに棲むクマの種類、クマの大きさや習性等について教えていただきました。日本海TVや山陰中央新報などの報道関係のみなさんも来校されました。2学期終わりころには、学校近くでのクマの目撃情報や足跡の発見がありとても心配しました。あってはならないことですが、万一クマを見かけるようなことがあったら、慌てず今日の学びを思い出してほしいと思います。
全校「なわとび大会」 2025-01-24 11:49:50 ◇室温3℃の中、熱気むんむんの大会になりました。どの学年も懸命に跳んでいました。8の字飛びでは、ジャイアントキリングの波乱が起きるかも?とも思いましたが、終わってみると、番付通り6年生が1位、5年生が2位、以下学年通りの結果でした。保護者や家族の皆様には、多数お出かけいただき、子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
6年学年発表「平和学習」 2025-01-22 14:02:31 ◇本年度最後の学年発表(おおとり)は、6年生でした。「過去を知り、現在を見つめ、未来を考える」のテーマのもと、11人それぞれが、戦争のない平和な世界にしていくためにどうしたらよいか、を自分事として考え、まとめた成果をポスターセッションで発信しました。それぞれの平和に対する思いや願いを伝えることの難しさを体感したことと思います。