わくわく祭り(1・2年) 2024-12-10 11:15:23 ◇この前は2年生のおもちゃまつりで楽しませてもらったので、今度は1年生が、わくわく祭りをして2年生を招待しました。職員室にも声がかかり行ってみると、秋の落ち葉やドングリなどで作った楽しそうなおもちゃが並んでいました。落ち葉釣りや、落ち葉のパズル、ドングリのこま、迷路、まと当てなどなど、工夫を凝らしたおもちゃで楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿がほほえましかったです。
室内サッカー(5・6年生) 2024-12-09 10:08:12 ◇保護者の安部孝文さんからご寄贈いただいた、ゴール2対を使って、5・6年生が体育の時間に室内サッカーに夢中になって取り組んでいます。12月に入り雨やみぞれが降り、校庭は水たまりだらけで使えず、このゴールは大変ありがたいです。次年度は、このゴールをより有効活用するため、室内ホッケーの用具もそろえたいと思っています。
第3回 ミーモの森「森に親しむ 気を遣った工作をしよう!」 2024-12-05 14:35:28 ◇今回は、木工に挑戦しました。名づけて「フクロウの家」!子どもたちは、目を輝かせながら工作に取り組んでいました。写真は、私(校長)の木工です。
歯と口の健康づくり(ブラッシング指導) 2024-12-05 12:10:00 ◇歯科衛生士の小瀧さんにおいでいただいて、全校児童がブラッシングの指導をしていただきました。写真は1・2年生の様子です。はじめに虫歯になる仕組みを教えていただき、その後染め出し、正しいブラッシングの仕方を丁寧に指導していただきました。
運営委員会主催の「人権集会」 2024-12-04 14:31:06 今日は、運営委員会主催の「人権集会」が開かれました。毎年、阿用小では人権週間に全校児童が人権標語を書きます。集会の始まりには、今年度の人権標語大賞が発表されました。選ばれた標語は5年生の柿木遥斗さんの作品「やさしいことば ともにかけあう思いやり」でした。あよっこにぴったりですね。きっとこれからもお互いにやさしい言葉がけを続けていくことと思います。次に、運営委員会のみんなが全校児童に人権について劇を通して思いを伝えました。いじめや差別はぜったいに許してはいけないこと、「いじめ」や「差別」のない楽しい毎日を過ごすことができるよう、一人ひとりが思いやりとやさしい心を大切にしていくことを伝えました。この集会をきっかけに、全校が自分事として人権について考えていきたいです。