阿用小学校


第62回全国小学校社会科研究協議会研究大会(島根大会)

2024-11-05 07:30:39
◇11月1日(金)出雲市立西野小学校で、表題の研究大会がありました。午前中の公開授業、午後は授業研究会に続いて、学年別課題研究会があり、本校の吾郷教諭が昨年度の5年生での取組『地域の工業発信 自分事として学ぶ「日本の工業単元」』と題して、実践発表をしました。指導助言者として、昨年度まで本校に校長としてお勤めになっていた、島根県教育センター高木調整監にお世話になりました。太平洋ベルトから離れた場所(雲南市)で世界NO.1になれるのか!?を昨年度の5年生(現6年生)と共に、ホシザキ電機を教材としてとりあげて、学習してきた足跡を全国から島根に来られた先生方に発信しました。発表後の質疑応答でもたくさんの質問や意見をいただきました。参加の先生方からとても高く評価していただきました。学校を臨時休業として全校体勢で研究会に参加しただけの意義のある大会になりました。

ハッピーハロウィン!Ⅰ

2024-10-31 14:23:06
◇今日はハロウィンということで、学級によっては子どもたちが仮装して、「トリック オア トリート」と言って、校長室や職員室を練り歩きました。1年生は、国際交流員のジャンさんとのハロウィン国際交流会でゲームなどを楽しました。ALTのリアさんも今日は仮装をしての授業でした。

おやつのとり方の学習

2024-10-31 10:00:46
2年生は、栄養教諭の後藤先生に来ていただき、おやつのとり方について学習しました。後藤先生にクイズや実物を使っておやつのお話をしていただいたので、子どもたちは興味津々でお話を聞き、じっくりおやつのとり方について考えることができました。特に、ジュース1本にたくさんの砂糖が入っていることを聞き、とても驚いていました。明日から4連休ですので、早速、自分で考えたおやつのとり方ができるといいですね。

3・4年みーもの森VerⅡ「間伐体験」

2024-10-29 10:39:16
◇みーもの森の2回目は、蓮花寺にバスで行って、周辺の森の間伐体験をしました。たくさんの地域の方にも駆けつけていただき、のこぎりを使ってみんなで力を合わせて檜を切り倒すことができました。木が倒れた時には、子どもたちから歓声があがっていました。

続.5・6年「修学旅行」

2024-10-28 10:30:21