改めて感じる あっという間の1年
2024-02-27 18:56:05
今日音楽室をのぞくと、5、6年生が卒業式の歌を練習していました(1枚目)。昨年度、今の6年生が朝自習に担任がいないにもかかわらず、体育館でこの歌を練習していたことを思い出しました。1年がたつのは速いです。
6年生は、卒業式までの日をカウントダウンし、毎日1~5年生、そして自分のクラスの友だちに対してのメッセージを書いています(2枚目)。毎日、6年生は「今日はどんな日だったのか。」と思い浮かべながら、在校生に対しての「贈る言葉」を書いています。卒業式の歌や掛け声の練習が始まると、より一層、卒業していくさみしさと期待が膨らむことでしょう。
1年生教室の掲示には、相互に「いいところ」を書き合った「お手紙」が貼ってありました(3枚目)。それぞれの友だちの「良さ」をうまく捉えていること、それをわかりやすく伝えていることに、1年生の1年間の成長を感じました。
2年生教室に入ると、書写で1年間に習った漢字を丁寧に書く活動をしていました(4枚目)。ピンと張りつめた空気の中で、姿勢よく書いていました。たまに「指が痛い。」という心の声が聞こえてきました。こんなに良い姿勢で長らく集中して取り組めるようになったことに、2年生の1年間の成長を感じました。
図工室に入ると、3年生が図工で金づちを使った「くぎうちトントン」の活動をしていました(5枚目)。恐らく、金づちを使うことが初めての子がほとんどだと思います。できないことでも自分で挑戦してみようと、とても真剣な眼で取り組んでいました。ほとんどくぎを曲げることなく打ち付けていました。初めてのことでも動じないで取り組んでいこうとすることに、3年生の1年間の成長を感じました。
さて、6枚目の写真は、4年生の道徳の教科書の一部です。お母さんが、子どものたかしさんにしたことの料金が書いてあります。すべて「0円」です。なぜお母さんは「0円」にしたのかを、子どもたちは考えました。さて、なぜ「0円」なのか、みなさんはどうこたえられますか?
6年生は、卒業式までの日をカウントダウンし、毎日1~5年生、そして自分のクラスの友だちに対してのメッセージを書いています(2枚目)。毎日、6年生は「今日はどんな日だったのか。」と思い浮かべながら、在校生に対しての「贈る言葉」を書いています。卒業式の歌や掛け声の練習が始まると、より一層、卒業していくさみしさと期待が膨らむことでしょう。
1年生教室の掲示には、相互に「いいところ」を書き合った「お手紙」が貼ってありました(3枚目)。それぞれの友だちの「良さ」をうまく捉えていること、それをわかりやすく伝えていることに、1年生の1年間の成長を感じました。
2年生教室に入ると、書写で1年間に習った漢字を丁寧に書く活動をしていました(4枚目)。ピンと張りつめた空気の中で、姿勢よく書いていました。たまに「指が痛い。」という心の声が聞こえてきました。こんなに良い姿勢で長らく集中して取り組めるようになったことに、2年生の1年間の成長を感じました。
図工室に入ると、3年生が図工で金づちを使った「くぎうちトントン」の活動をしていました(5枚目)。恐らく、金づちを使うことが初めての子がほとんどだと思います。できないことでも自分で挑戦してみようと、とても真剣な眼で取り組んでいました。ほとんどくぎを曲げることなく打ち付けていました。初めてのことでも動じないで取り組んでいこうとすることに、3年生の1年間の成長を感じました。
さて、6枚目の写真は、4年生の道徳の教科書の一部です。お母さんが、子どものたかしさんにしたことの料金が書いてあります。すべて「0円」です。なぜお母さんは「0円」にしたのかを、子どもたちは考えました。さて、なぜ「0円」なのか、みなさんはどうこたえられますか?