心の解放って大事
2024-02-15 17:00:00
1、2枚目の写真は、3年生の外国語活動の一コマです。英語の劇をペアでやっている様子です。「私は恥ずかしがり屋なの。」「ぼくは臆病なの。」などというセリフを英語で、感情を込めて話す活動です。「恥ずかしがり屋」であることを表現するためにもじもじした格好をして英語を言う子、「臆病」だということをあらわすために「周りをキョロキョロ」見る子、などの演技を楽しそうにしていました。英語独特のリズムに乗って話すと、感情が乗りやすいのか、日本語以上に表現豊かでした。
3、4枚目の写真は、4年生の外国語活動の様子です。英語の単語をしっかりと大きな声で言えるようになることを目的としたゲームに取り組んでいました。チーム対抗戦ですので、いつも以上に盛り上がります。負けそうなチームが土壇場で逆転することがあり、一喜一憂しながらの活動です。わかりづらい単語でも大きな声で言わないと、勝ちにつながらないので、はきはきと答えていきます。「間違えたらどうしよう。」ともじもじすると、そこでチームの負けに近づきます。外国語活動では、間違えても「ナイスチャレンジ!」とほめるので、動じることなく発言でき、ゲームを通して楽しみながら外国語を利用したコミュニケーションを楽しみます。
5、6枚目の写真は、6年生の活動の様子です。友達に誘われたときにどのように応えるのかを考える活動でした。① 「いやだ!。」 ② 「うーん、どうしよう。」 ③「ありがとう、少しならいいよ。」の3つのうち、自分はどう応えるのかを話していました。「私は、きっと感じたことをそのままいうので①だよな。」「ぼくは最終的には③だけど、きっとそこまでに時間がかかるから②になりそうだ。」と自分のタイプをペアの友達に話していました。①と応えた子は、「せっかく誘ってくれたから、待たせるのはいけないと思ってしまうんだよね。だから考えずに①になるんだよね。」「ぼくは、③という考えがすっと出ればよいんだけど。そうだよね、誘ってくれた人は待ってくれているんだよね。さっと③が言える人になりたいな。」「私も、①じゃだめだと思う。③を応えるようになりたいな。」という会話です。自分の得意、不得意をさらけ出しながら、よりよいコミュニケーションについて考えを深めていました。
心を開放して話すなどの活動ができると、より学校は楽しいものとなると確信する3つのエピソードでした。
3、4枚目の写真は、4年生の外国語活動の様子です。英語の単語をしっかりと大きな声で言えるようになることを目的としたゲームに取り組んでいました。チーム対抗戦ですので、いつも以上に盛り上がります。負けそうなチームが土壇場で逆転することがあり、一喜一憂しながらの活動です。わかりづらい単語でも大きな声で言わないと、勝ちにつながらないので、はきはきと答えていきます。「間違えたらどうしよう。」ともじもじすると、そこでチームの負けに近づきます。外国語活動では、間違えても「ナイスチャレンジ!」とほめるので、動じることなく発言でき、ゲームを通して楽しみながら外国語を利用したコミュニケーションを楽しみます。
5、6枚目の写真は、6年生の活動の様子です。友達に誘われたときにどのように応えるのかを考える活動でした。① 「いやだ!。」 ② 「うーん、どうしよう。」 ③「ありがとう、少しならいいよ。」の3つのうち、自分はどう応えるのかを話していました。「私は、きっと感じたことをそのままいうので①だよな。」「ぼくは最終的には③だけど、きっとそこまでに時間がかかるから②になりそうだ。」と自分のタイプをペアの友達に話していました。①と応えた子は、「せっかく誘ってくれたから、待たせるのはいけないと思ってしまうんだよね。だから考えずに①になるんだよね。」「ぼくは、③という考えがすっと出ればよいんだけど。そうだよね、誘ってくれた人は待ってくれているんだよね。さっと③が言える人になりたいな。」「私も、①じゃだめだと思う。③を応えるようになりたいな。」という会話です。自分の得意、不得意をさらけ出しながら、よりよいコミュニケーションについて考えを深めていました。
心を開放して話すなどの活動ができると、より学校は楽しいものとなると確信する3つのエピソードでした。