2年生「学年発表」 2024-09-26 05:52:54 ◇9月25日(水)に2年生の学年発表がありました。2年生は、生活科の学習で、学校周辺の様々な仕事をしていらっしゃる方について、これまで学習してきたことを音楽やクイズなどを通して皆にわかりやすく工夫した発表をしました。本校で一番人数の少ない6名の2年生ですが、みんなで協力して元気いっぱいにチームワークよく発表をしていました。ご家族の方々にもたくさんおいでいただき、はりきって学習の足跡を発信することができました。
雲南市小学校陸上大会に向けて 2024-09-25 08:21:44 ◇来る10月10日(木)に予定されている雲南市小学校陸上大会に向けて、5・6年生は体育の時間等で練習しています。大会まで2週間余りとなった本日、大東のふれあい陸上競技場に練習に行きました。日頃走っている1周150mに満たない阿用小学校校庭のトラックと違い、1周400mのトラックやフィールドで練習するのは本番に向けてとても良い経験となります。大会当日は、6年生のみの参加で5年生は参加しませんが、今から来年に向けて経験を積んでおくことは大切なことだと思います。限られた時間の中、子どもたちは真剣に練習に取り組んでいました。当日は練習の成果がきっと発揮できると思います。
5・6年生「修学旅行に向けて」 2024-09-18 12:46:59 ◇10月24日~25日に5・6年生は、修学旅行に行きます。この修学旅行を少しでも価値あるものしたいとの願いから、修学旅行まで40日足らずとなった本日、修学旅行に向けての第1回目の事前学習会をしました。特に平和学習については「平和の子の像」ができるまでの貞子さんの同級生の思いや働きなど歴史の学習をしていない5年生にも感じ取ることができるよう、丁寧な学習を進めています。子どもたち一人ひとりが真剣な表情で、学習に向き合っていてこれからの学習の広がりが期待できると思いました。今後私も、時間をいただいて戦争そして平和について子どもたちに話をしたいと思っています。
国際交流の学習 2024-09-12 10:56:01 ◇雲南市の国際交流員のジャンさんにおいでいただいて、1年生が国際交流の学習をしました。今回のテーマは、「アメリカの秋」です。はじめに、「春」「夏」「冬」それぞれの季節から連想するものをみんなで発表し合いました。そしていよいよ秋、ジャンさんの故郷インディアナ州の秋についていろんな話を聞かせていただきました。アメリカの人々はきれいな秋の紅葉が大好きなのだそうです。四季のうつろいを大切にするのは、日本だけではないことが分かる学習でした。
新学期4日目 2024-09-05 08:45:23 ◇2学期が始まって4日目となりました。朝夕はずいぶんと涼しくなってきたのですが、9時前ころになるとじわりじわりと暑くなってきます。残暑に負けることなく子どもたちは、懸命に学習に取り組んでいます。一方、校庭では地区民運動会が良いコンディションでできるようにと頑固に根を張った「メヒシバ」(イネ科の外来種の雑草)を高橋校務技師さんが、耕運機で根から掘り起こして処理してくださっています。