3・4年「阿用川めぐり」 2024-06-24 08:20:58 ◇地域にお住いの鳥谷喜代子先生のガイドのもと、3・4年生が阿用川巡りの学習をしました。この学習は、およそ10年前、その当時の4年生の子が、「阿用川は、どこから流れて来るの?」という素朴な疑問を持ったことに始まります。それから10年この学習が続いているのは、悠久の時を経て地域を流れる阿用川がどれだけ地域を潤し、地域の人々の日々の生活の中に根付いているかを物語っていると思います。
幼・小連携接続 2024-06-20 13:02:46 ◇小1プロブレムの未然防止等々、幼児教育と小学校教育の連携接続の重要性は年々高まってきています。その一環として、かもめ保育園に校長による出前の読み語りをしました。第1回目の今日は、図書館ボランティアの蓮岡さんに選書してもらった3冊の絵本を読みました。全部読み終えるともう一冊読んでと何よりうれしいリアクションをもらいました。
魚の食べ方 2024-06-19 10:32:11 ◇今日の給食に、鯵の塩焼きが出ました。鯵を丸のまま焼いた焼き魚です。給食センターから「お魚食べ方動画」も送ってくださいました。さて、子どもたちの食べ方は…?きれいに食べることができた子どもたちの画像を掲載します。魚をきれいに捌いて食べるには、魚の体のつくりを知っているばかりでなく、箸が上手に使えなければなりません。美しい食事のマナーを身に付けるための良いチャンスです。これを機会にきれいに魚を食べることのできる達人になってほしいと思います。
プール開き 2024-06-18 09:24:11 ◇朝方は雨模様で、気温が18℃だったのですが、8時過ぎには雨も上がり、お日様が出て、気温もぐんぐん上がり、絶好のプール日和になりました。今日の午後5校時は結果的に全校がプールに入ることになり、プール開きの授業となりました。子どもたちが、待ちに待った水泳の授業、プールからは黄色い歓声が響いていました。今日からおよそ1か月間にわたり、どの学年も10時間ほどの水泳の学習をすることになります。各学年に応じた泳力を確実に身に付けてほしいと思います。