雪遊び 2025-02-06 14:03:25 ◇今シーズン初のまとまった積雪に子どもたちは大喜びです。カメラを向けると、こちらに走ってきて雪をぶつけてくれます。早々に写真を撮り終えて学校内に逃げ帰りました。今年度、市からいただいた除雪機も今朝は大活躍しました。寒さはいったん緩んだように思えますが、まだまだ油断禁物で、明日からは再び積雪があるようです。
新1年生「一日入学」 2025-01-31 13:52:25 ◇来年度4月に入学してくる園児たちと保護者の皆さんが「一日入学」で来校されました。この一日入学に向けて、一番張り切っていたのは1年生の子どもたちです。保護者への入学説明会の間、1年生が企画した交流会を1年教室でしました。なわとびや鍵盤ハーモニカの実演など、学校でやることになる様々なことを説明していました。こうしてみると1年生もこの1年間でずいぶんたくましく成長したなあと思います。この1日入学を経て、後2か月余り先に迫った入学の日をワクワクドキドキしながら待っていてほしいと思います。
避難訓練【火災想定】 2025-01-30 13:28:58 ◇雪がちらつく、寒い日でしたが、避難訓練を予定通り実施しました。今回は、昼休み時間中の出火想定と言うことで、速やかに避難することは難しいかな?と思いましたが、いつもより早い2分15秒という時間で無事非難完了しました。授業中とは違って教員の指示も少ない中、お互いに声を掛け合うこと(必要なことのみ)の大切さについて話しました。
全校集会(校長の話) 2025-01-29 12:53:51 ◇はじめに、県の版画展の表彰をしました。その後、少しばかりを話しました。久しぶりの校長の話と言うことで、今回は、「日本の国旗」(日章旗)について話しました。1・2年生が♬日の丸の旗♪を元気に歌ってくれました。いつものことながら、あまり面白くもない私の話に目を輝かせながら耳を傾けてくれる子どもたちです。話の内容については、お子さんから聞いてみてください。明日校報あようで詳細をお知らせするつもりでいます。
「クマの学習」1・2年 2025-01-28 13:50:14 ◇県の東部農林水産振興センターから杉原さんと名生(みょうじょう)さんのお二人においでいただき、1・2年生が近くに棲むクマの種類、クマの大きさや習性等について教えていただきました。日本海TVや山陰中央新報などの報道関係のみなさんも来校されました。2学期終わりころには、学校近くでのクマの目撃情報や足跡の発見がありとても心配しました。あってはならないことですが、万一クマを見かけるようなことがあったら、慌てず今日の学びを思い出してほしいと思います。