1・2年生「交通安全教室」 2024-04-23 12:16:58 ◇「いのちを守る大切な学習」ということで、阿用駐在所の片岡巡査部長さんに丁寧に指導していただきながら、安全な横断歩道の渡り方等々を学びました。「横断歩道を渡っている途中で信号が点滅したらどうしますか?」「ダーッシュ!」と言う子もいましたが、答えは△。正解は渡り始めの位置と渡り終わりの位置のどちらか近い方に速やかに行く。だそうです。私も初めて知りました。
あよっ子読書クラブ皆様との顔合わせ会 2024-04-19 13:46:44 ◇阿用小学校の読み語りボランティアとして毎週金曜日の朝にお世話になる「あよっ子読書クラブ」(代表 森山律子さん)の皆様との顔合わせ会をしました。今年度からお世話になるニューフェイスの方もお二人いらっしゃいました。最初に森山さんと蓮岡地域コーディネーターとで2冊の絵本の読み語りをしていただきました。読み語りが終わると、「えーっもーおわりなの?」と1・2年生が悲しそうに言っていたのが印象的でした。さまざまなところで阿用小学校を支えてくださる地域の皆様に感謝感謝です。一年間よろしくお願いします。
なかよし班お花見弁当 2024-04-17 12:24:06 雲南市で全ての学校が年間に2~3回取組んでいる「お弁当の日」。阿用小学校では、なかよし班(縦割り班)でお花見をしながら食べるというたくさんの付加価値が付いたナイスアイディアで実施しました。日本では寝食を共にすると、仲間としての結束が高まると言い、仲間づくりや絆を紡ぐために食事を共にすることは大変有効だと思われてきました。間もなく散ろうとする桜の木の下で縦割り班で学年に応じてそれぞれ自分が関わって作ってきたお弁当を開きました。天候にも恵まれすてきなランチタイムとなりました。
なかよし班会 2024-04-16 13:27:44 ◇なかよし班(全校縦割り班)会をしました。今年度一年間、そうじをはじめ様々な異学年活動にともに取り組む仲間たちです。早速明日は、なかよし班でお花見弁当を一緒に食べます。今日の班会では6年生がリーダーシップを発揮してがんばっていました。この一年、どんな楽しい縦割り班活動が展開されるか楽しみです。
新聞に掲載されます 2024-04-16 13:01:50 ◇今年度も、「ピカピカの一年生」として、島根日日新聞に以下の紹介文(担任作成)と共に掲載されます。一足早くHPに載せます。「元気いっぱいの1年生9名です。大きな声であいさつしたり、友だちと仲良く協力して勉強したりすることができる優しさいっぱいの子どもたちです。たくさんのことに挑戦して、すてきな「阿用っ子」に成長してほしいと願っています。」