学んだことを生かして
2024-03-11 17:28:46






今日校庭を眺めると、1年生が凧揚げパート2を行っていました。始まる前に、「1時間も凧揚げするんだよ。1時間って長くないですか?」と訴える子がいましたが、凧をあげ始めると、時間を忘れたかのように走り回っていました。作った甲斐がありました。
2年生は、1年間で作成した絵などを自家製のバックに入れていました。「あぁ、これ描いたわ。」とか、「ていねいに入れないと、破れちゃうわ。」などと1年間を振り返りながら大切にしまっていました。願いを持って取り組んだから、やはり大切な「宝物」となったのでしょう。
3枚目の写真は、3年生の国語の活動です。自分の好きな国を調べた結果をポスターとしてつくりました。調べたことがたくさんありすぎて、画用紙をはみ出してまで書いている子、要点だけを書いて発表の時に付け加える子、後ろから見えるように大きな字で書いている子など、一人一人の思いや工夫が見えます。社会や総合的な学習の時間、そして自学ノートで培った「デザイン力」が発揮されています。
今週が終われば、もう卒業式です。卒業に向けた取り組みを3つ紹介します。4枚目の写真は6年生の音楽の様子です。卒業生の歌の練習に力が入ります。「最初の音はこれだよ。」と担当がピアノで音を出します。「はい、どうぞ。」「もう一回。」と熱が入ります。5枚目の写真は図工での卒業記念品のオルゴールづくりです。まだ下絵ですが、これから彫刻刀で彫り、色を塗ります。がんばれ!6年生。
最後は、校庭の整備です。やっと晴天が続き、校庭整備をすることができました。緑だった校庭が少し茶色に戻りました。卒業式は着実に違づいています。
2年生は、1年間で作成した絵などを自家製のバックに入れていました。「あぁ、これ描いたわ。」とか、「ていねいに入れないと、破れちゃうわ。」などと1年間を振り返りながら大切にしまっていました。願いを持って取り組んだから、やはり大切な「宝物」となったのでしょう。
3枚目の写真は、3年生の国語の活動です。自分の好きな国を調べた結果をポスターとしてつくりました。調べたことがたくさんありすぎて、画用紙をはみ出してまで書いている子、要点だけを書いて発表の時に付け加える子、後ろから見えるように大きな字で書いている子など、一人一人の思いや工夫が見えます。社会や総合的な学習の時間、そして自学ノートで培った「デザイン力」が発揮されています。
今週が終われば、もう卒業式です。卒業に向けた取り組みを3つ紹介します。4枚目の写真は6年生の音楽の様子です。卒業生の歌の練習に力が入ります。「最初の音はこれだよ。」と担当がピアノで音を出します。「はい、どうぞ。」「もう一回。」と熱が入ります。5枚目の写真は図工での卒業記念品のオルゴールづくりです。まだ下絵ですが、これから彫刻刀で彫り、色を塗ります。がんばれ!6年生。
最後は、校庭の整備です。やっと晴天が続き、校庭整備をすることができました。緑だった校庭が少し茶色に戻りました。卒業式は着実に違づいています。