150+1 開校記念も毎日の積み重ね
2024-02-13 16:30:15






1枚目の写真は、本校開校150周年記念式典に合わせて子どもたちが作成し、県道からちょうど見えるように「祝 阿用小学校 開校150周年」の「横断幕」を新館3階に掲示しました。本日は、開校記念日で、151年目に突入しました。そこで、2、3枚目の写真のように6年生の子どもたちが掲示を取り除いてくれました。「あぁ、『150周年』って書いてある紙をはぎたかったのになぁ。」「もう1年たつのか。」などとつぶやきながら掲示を取っていました。登校時に「今日は阿用小学校の誕生日。」と校長が話すと、「151年目になるのか。」、「〇〇先生と同じ誕生日なんだよね。」といった「身近な人」の誕生日のような感覚で受け止める子が多くいました。
4、5枚目の写真は、1年生の子どもたちが6年生のやさしいところ、かっこいい所を書き出す活動をしていました。「まだまだあるよ。」「えっと、ぼくの2枚目はねぇ。」とその子にしか書けない「6年生の素敵なところ」を見つけては、紙に書いていました。思いつくことが多すぎて、書くのが追い付かない子もいました。6年生が、1年生の子どもたち、そして全校に対して行ってきたことが、こんなにも心に残っていることに喜びを感じました。こうした1年1年が積み重なって、151年になったのだということに、歴史の重さも感じました。
6枚目の写真は、クラブの様子です。地域の方にお越しいただき、ペン立てづくりを教えてもらいました。子どもたちは、しっかりお話を聞いて、自分なりの工夫をして作製していました。1時間でできるように、様々な準備をしていただいたおかげで、子どもたちは完成した「世界に1つだけのペン立て」をうれしそうにもって帰ることができました。こうした、地域の方とのかかわりも、151年の積み重ねの大きな、そして重要な出来事です。
4、5枚目の写真は、1年生の子どもたちが6年生のやさしいところ、かっこいい所を書き出す活動をしていました。「まだまだあるよ。」「えっと、ぼくの2枚目はねぇ。」とその子にしか書けない「6年生の素敵なところ」を見つけては、紙に書いていました。思いつくことが多すぎて、書くのが追い付かない子もいました。6年生が、1年生の子どもたち、そして全校に対して行ってきたことが、こんなにも心に残っていることに喜びを感じました。こうした1年1年が積み重なって、151年になったのだということに、歴史の重さも感じました。
6枚目の写真は、クラブの様子です。地域の方にお越しいただき、ペン立てづくりを教えてもらいました。子どもたちは、しっかりお話を聞いて、自分なりの工夫をして作製していました。1時間でできるように、様々な準備をしていただいたおかげで、子どもたちは完成した「世界に1つだけのペン立て」をうれしそうにもって帰ることができました。こうした、地域の方とのかかわりも、151年の積み重ねの大きな、そして重要な出来事です。