音と心を合わせて 拍手がもらえること
2023-06-13 18:04:16
今日の2時間目終了後に、音楽会壮行演奏会を行いました。本市の音楽会が数年ぶりですので、壮行演奏会もまた久しぶりです。4年生は1年生の時に聴く立場で壮行演奏会を体験しましたが、3年生にとっては初めての体験です。2時間目に練習をしましたが、聴衆がいないのに、表情も音も緊張していました。担任は、「壮行演奏会には、保護者の方も来られるよ。」とプレッシャーをかけますので、より一層の緊張をして会の開催を待っていました。その様子が1枚目の写真です。背中越しですが、今でも緊張が見て取れます。
さて、2枚目の写真は、3人の4年生の子どもたちの初めのあいさつの様子です。今まで教職員を含めた21人の努力について、そして当日の意気込みをゆっくりとていねいに、元気よく話をしていました。3枚目の写真は演奏の様子です。2時間目にはあんなに緊張していたのに、リラックスした音で、今までにないぴったりと合ったり、音の強弱をつけたりした演奏をしました。曲が終わった瞬間に拍手をもらい、子どもたちが驚いていました。演奏を終えて、子どもたちは満足そうな表情で「よかった。今までの練習の成果が出た。」「ほんの一瞬だった。」などという感想を言っていました。担任も一緒になって、喜んでいました。あと二日、より一層の向上をめざして練習を重ねることを期待しています。
1年生の教室に行くと、「もう少しで、ひらがなが終わるよね。」という会話が聞こえてきました。「『れ』と『わ』は似てるね。」などと、今まで習ったことと比べながら、書き順を確かめてかいていました。4月から始めたのに、ずっと前からひらがなを書いているような会話を聞いて、「ちょっと大人になった」といううれしい気持ちを持っている1年生がより一層かわいく思えました。1年生にとっては、きっと生涯記憶に残る「学び」の一つになる一大イベントの大作業だったと思います。
6年生の教室に行くと、ある子の自学ノートをみんなで評価していました。自学ノートは「自分で学ぶ」ノートですから、独りよがりになりがちです。内容も質も、教師の指導以外はすべて自分次第です。つまり、より深く考えたり、より広いことを調べたり、よりわからないことに挑戦したりすることが、すべて教師任せになってしまいます。それでは、生涯学び続けなければならないのに、全く通用しない「自学」する力しか身につきません。そうした意味でも、友だちの自学ノートをみんなで評価しあうことで、自分の「自学」力が向上します。教師が指導することを1だとすると、15くらいの効果があると思います。今後も続けていくようです。「自分たちで」伸び続けようとする大切な時間だと思います。
さて、2枚目の写真は、3人の4年生の子どもたちの初めのあいさつの様子です。今まで教職員を含めた21人の努力について、そして当日の意気込みをゆっくりとていねいに、元気よく話をしていました。3枚目の写真は演奏の様子です。2時間目にはあんなに緊張していたのに、リラックスした音で、今までにないぴったりと合ったり、音の強弱をつけたりした演奏をしました。曲が終わった瞬間に拍手をもらい、子どもたちが驚いていました。演奏を終えて、子どもたちは満足そうな表情で「よかった。今までの練習の成果が出た。」「ほんの一瞬だった。」などという感想を言っていました。担任も一緒になって、喜んでいました。あと二日、より一層の向上をめざして練習を重ねることを期待しています。
1年生の教室に行くと、「もう少しで、ひらがなが終わるよね。」という会話が聞こえてきました。「『れ』と『わ』は似てるね。」などと、今まで習ったことと比べながら、書き順を確かめてかいていました。4月から始めたのに、ずっと前からひらがなを書いているような会話を聞いて、「ちょっと大人になった」といううれしい気持ちを持っている1年生がより一層かわいく思えました。1年生にとっては、きっと生涯記憶に残る「学び」の一つになる一大イベントの大作業だったと思います。
6年生の教室に行くと、ある子の自学ノートをみんなで評価していました。自学ノートは「自分で学ぶ」ノートですから、独りよがりになりがちです。内容も質も、教師の指導以外はすべて自分次第です。つまり、より深く考えたり、より広いことを調べたり、よりわからないことに挑戦したりすることが、すべて教師任せになってしまいます。それでは、生涯学び続けなければならないのに、全く通用しない「自学」する力しか身につきません。そうした意味でも、友だちの自学ノートをみんなで評価しあうことで、自分の「自学」力が向上します。教師が指導することを1だとすると、15くらいの効果があると思います。今後も続けていくようです。「自分たちで」伸び続けようとする大切な時間だと思います。