準備は整った
2023-03-16 16:51:39
学校全体が「いつでも卒業式を迎えてもよい」「しかし6年生と離れたくない」といつ気持ちが交錯する1日でした。2時間目には、最後の卒業式練習を行いました。一人ひとりが、「次はこれをもっとうまくしよう」という気持ちで取り組んでいるので、「よし、できた」という表情があちこちで見られる時間となりました。そのあと、そうじを6年生も共に行いました。ある6年生が「来週からはぼくたちはいないんだよ。」と下級生に言いながら掃除をしていました。児童玄関の子は、「明日ここは一番きれいにしておかないといけませんよね。卒業生さんと保護者の方が来られるから」と言って檄を飛ばしていました。
その後、3~5年生は体育館等の会場準備をしました。3枚目の写真は、3年生が花を並べている様子です。卒業生の気持ちになった場合に、どう並べるとより気持ちよいのかを考えるために、卒業生役になって入退場の行進をしていました。また、4枚目の写真は記念品を並べる様子です。昨年度の写真を見てどのように並べればよいのかを、子どもたちだけで考えていました。どれも教職員の指示はありません。自分たちで考えて取り組んでいます。作業を始める前に、「この活動は、教職員の人数が少ないから手伝うというのではない。君たちがこの卒業式をつくるんだという気持ちになってほしい。」と言いました。子どもたちは「ようこそ、任せてくれました。お任せください。」という気持ちで聞いていましたので、本当に「先生、次何をしないといけませんか。」といった後ろ向きな質問は1回も聞かれませんでした。卒業式準備を通して、誰かのために何かをするために工夫する、協力する、試行錯誤するといった「学び」を続けていることに喜びを感じました。
1、2年生の仕事は、6年生に対して「ぼくたち、私たちは登下校を安全にできます。安心してください。」と思ってもらうことでした。6年生と離れがたい気持ちを抑えて、きちんと並んで下校していきました。
さぁ、準備は整った。あとは、ハンカチがポケットの中に入っているのかを確認するだけです。
その後、3~5年生は体育館等の会場準備をしました。3枚目の写真は、3年生が花を並べている様子です。卒業生の気持ちになった場合に、どう並べるとより気持ちよいのかを考えるために、卒業生役になって入退場の行進をしていました。また、4枚目の写真は記念品を並べる様子です。昨年度の写真を見てどのように並べればよいのかを、子どもたちだけで考えていました。どれも教職員の指示はありません。自分たちで考えて取り組んでいます。作業を始める前に、「この活動は、教職員の人数が少ないから手伝うというのではない。君たちがこの卒業式をつくるんだという気持ちになってほしい。」と言いました。子どもたちは「ようこそ、任せてくれました。お任せください。」という気持ちで聞いていましたので、本当に「先生、次何をしないといけませんか。」といった後ろ向きな質問は1回も聞かれませんでした。卒業式準備を通して、誰かのために何かをするために工夫する、協力する、試行錯誤するといった「学び」を続けていることに喜びを感じました。
1、2年生の仕事は、6年生に対して「ぼくたち、私たちは登下校を安全にできます。安心してください。」と思ってもらうことでした。6年生と離れがたい気持ちを抑えて、きちんと並んで下校していきました。
さぁ、準備は整った。あとは、ハンカチがポケットの中に入っているのかを確認するだけです。