願いをもって取り組むと
2023-03-09 17:36:19
写真にはないですが、最近朝自習の際に体育館からきれいな歌声や呼びかけが聞こえてきます。こっそり行ってみると、子どもたちだけで卒業式の練習をしていました。「もう一回やってみよう。少しずつうまくなっているけれど、、、」と言いながら、練習を続けていました。全校合唱では在校生唯一の「アルト」の担当を任された5年生は、次の最高学年になるプライドもあるので、真剣みが増しています。このような、「自分たちで」という姿が最近多く見られます。
1枚目の写真は、4年生の書写の教科書です。今年度最後の題材をよりよく書こうと、担当教諭が指示を出す前から自分が気を付けなければいけないことを書き込んでいました。自分の願いをしっかり書き込んでいました。
2枚目の写真は、3年生の理科の実験の様子です。釘が磁石の性質になることを確かめる実験です。この前から、磁石がどんなものにくっつくのかなど、磁石の性質に興味津々である3年生の子どもたちは、我先に見たいのですが、全員が見れているのかを気にしながら、間隔を開けて見入っていました。
3、4枚目の写真は、2年生の図工の様子です。紙粘土で、磁石のついたマスコットをつくっていました。3枚目の子は、魚をつくったのですが、動きがあることや、目や口をリアルにすることなどこだわったところをとても分かりやすく説明してくれました。4枚目の写真の子は、お気に入りの色を何度も試しながら作って塗っていました。イメージ通りのものをつくるために工夫したり、工夫したことをわかりやすく説明したりすることができたのは、はじめにあった「〇〇が作りたい」という強い願いがあったからだと思います。
3、4年生は、体育で「王様しっぽとり」という鬼ごっこのゲーム遊びをしていました。全員が楽しめるために、ルールや作戦を自分たちで考えていく活動です。「全員が楽しめるために」という願いのもと、全員で知恵を絞りますので、「楽しさ」を創り出すという喜びや達成感がもてるようです。終わった後には、全員が真っ赤な顔をして、「はぁはぁ」言いながら廊下を歩いていました。
願いを実現していく活動が、学びに向かう力ばかりではなく、そのほかの資質・能力を育成することを教えてくれる1日の活動でした。
1枚目の写真は、4年生の書写の教科書です。今年度最後の題材をよりよく書こうと、担当教諭が指示を出す前から自分が気を付けなければいけないことを書き込んでいました。自分の願いをしっかり書き込んでいました。
2枚目の写真は、3年生の理科の実験の様子です。釘が磁石の性質になることを確かめる実験です。この前から、磁石がどんなものにくっつくのかなど、磁石の性質に興味津々である3年生の子どもたちは、我先に見たいのですが、全員が見れているのかを気にしながら、間隔を開けて見入っていました。
3、4枚目の写真は、2年生の図工の様子です。紙粘土で、磁石のついたマスコットをつくっていました。3枚目の子は、魚をつくったのですが、動きがあることや、目や口をリアルにすることなどこだわったところをとても分かりやすく説明してくれました。4枚目の写真の子は、お気に入りの色を何度も試しながら作って塗っていました。イメージ通りのものをつくるために工夫したり、工夫したことをわかりやすく説明したりすることができたのは、はじめにあった「〇〇が作りたい」という強い願いがあったからだと思います。
3、4年生は、体育で「王様しっぽとり」という鬼ごっこのゲーム遊びをしていました。全員が楽しめるために、ルールや作戦を自分たちで考えていく活動です。「全員が楽しめるために」という願いのもと、全員で知恵を絞りますので、「楽しさ」を創り出すという喜びや達成感がもてるようです。終わった後には、全員が真っ赤な顔をして、「はぁはぁ」言いながら廊下を歩いていました。
願いを実現していく活動が、学びに向かう力ばかりではなく、そのほかの資質・能力を育成することを教えてくれる1日の活動でした。