凛とした学校に
2023-10-26 18:08:27
今朝、登校時に子どもたちはいっせいに児童玄関の掲示を見上げていました。昨日紹介した4、5年生が作成した掲示です。4、5年生は、「ぼくがつくったのはね。」とか「こういう風になるんだ。」などとしみじみと見ていました。それ以外の学年の子は、「すごいねぇ。誰がつくったの。」などと4、5年生の成果を讃えていました。
4時間目には全校リハーサルを行いました。全体の通しをしていくうちに、子どもたちの緊張はだんだんと高まっていきました。「先生。市長さんが座られるんですよね。緊張するなぁ。」「いつもの姿勢で大丈夫だよ。」と言って少し安心させようと思いますが、指の先までピンとしていました。150年を記念して作成した詩の全校での群読の練習も、佳境に入ってきました。一人一つ以上の「セリフ」がある、「言葉のリレー」になっていますので、緊張感や責任感が入り混じった凛とした声と姿になっていきました。後は、明日の午後からの会場準備です。学校全体が、一つにまとまってよりよいものを創りあげようとする雰囲気が心地よくなってきました。
そんな中、業間休みに「先生。竜巻です。」と校庭から声が聞こえました。のぞいてみるとつむじ風です。つむじ風とともにぐるぐる回る様子がとてもかわいくて思わず写真を撮ってしまいました。それを聞いた友だちが、「どこどこ。」といって急いでやってきましたが、つむじ風は去っていきました。自然との関わりの醍醐味です。1年生は、先日来の「秋みつけ」で得た「秋」での遊びを楽しんでいます。こうした自然との関わりが心を育てていきます。
4時間目には全校リハーサルを行いました。全体の通しをしていくうちに、子どもたちの緊張はだんだんと高まっていきました。「先生。市長さんが座られるんですよね。緊張するなぁ。」「いつもの姿勢で大丈夫だよ。」と言って少し安心させようと思いますが、指の先までピンとしていました。150年を記念して作成した詩の全校での群読の練習も、佳境に入ってきました。一人一つ以上の「セリフ」がある、「言葉のリレー」になっていますので、緊張感や責任感が入り混じった凛とした声と姿になっていきました。後は、明日の午後からの会場準備です。学校全体が、一つにまとまってよりよいものを創りあげようとする雰囲気が心地よくなってきました。
そんな中、業間休みに「先生。竜巻です。」と校庭から声が聞こえました。のぞいてみるとつむじ風です。つむじ風とともにぐるぐる回る様子がとてもかわいくて思わず写真を撮ってしまいました。それを聞いた友だちが、「どこどこ。」といって急いでやってきましたが、つむじ風は去っていきました。自然との関わりの醍醐味です。1年生は、先日来の「秋みつけ」で得た「秋」での遊びを楽しんでいます。こうした自然との関わりが心を育てていきます。
