夏真っ盛り
2023-08-04 17:26:17






毎日、熱中症警戒アラートが発令されています。我々人間の体には厳しい暑さですが、ヒマワリをはじめたくさんの植物にとっては「うれしい」のかもしれません。畑に植えて野菜なども日々大きくなっています。うれしいことに、毎日のように誰かが水やりに来てくれます。自分たちで時間をつくって、保護者の方や友達と誘い合ってきてくれるところが素敵です。
今日は、地区振興協議会の皆様が企画していただいた、1~4年生対象の七夕会がありました。3枚目の写真からですが、太鼓や鐘を鳴らし、大きな掛け声を出して、七夕飾りをもって学校まで練り歩きました。残念ながら、出張等で学校には数名の教職員しかおりませんでしたが、最後の力を振り絞って学校の玄関前で掛け声を言いました。
「阿用の子どもたちのために、何かできんかなぁと思ってね。」と振興協議会の皆様が今年初めて企画してくださいました。うれしいことに、2名の中学生もお手伝いで参加してくれたようです。「小学生はかわいいわ。」と言いながら、一緒に熱い中活動を共にしてくれました。また、近所の方も小学生の練り歩きを、わざわざ炎天下に家から出ていただき、応援していただきました。
習わしとして、行きは大きな音と声で練り歩きますが、帰りは物音を立てずに歩くそうです。疲れもあって、習わし通りの静かな移動となりました。
こうした子どもの姿をみると、地域の方に育ててもらっていることへの幸せを感じます。
今日は、地区振興協議会の皆様が企画していただいた、1~4年生対象の七夕会がありました。3枚目の写真からですが、太鼓や鐘を鳴らし、大きな掛け声を出して、七夕飾りをもって学校まで練り歩きました。残念ながら、出張等で学校には数名の教職員しかおりませんでしたが、最後の力を振り絞って学校の玄関前で掛け声を言いました。
「阿用の子どもたちのために、何かできんかなぁと思ってね。」と振興協議会の皆様が今年初めて企画してくださいました。うれしいことに、2名の中学生もお手伝いで参加してくれたようです。「小学生はかわいいわ。」と言いながら、一緒に熱い中活動を共にしてくれました。また、近所の方も小学生の練り歩きを、わざわざ炎天下に家から出ていただき、応援していただきました。
習わしとして、行きは大きな音と声で練り歩きますが、帰りは物音を立てずに歩くそうです。疲れもあって、習わし通りの静かな移動となりました。
こうした子どもの姿をみると、地域の方に育ててもらっていることへの幸せを感じます。