阿用小学校


歯と口の健康づくり(ブラッシング指導)

2024-12-05 12:10:00
◇歯科衛生士の小瀧さんにおいでいただいて、全校児童がブラッシングの指導をしていただきました。写真は1・2年生の様子です。はじめに虫歯になる仕組みを教えていただき、その後染め出し、正しいブラッシングの仕方を丁寧に指導していただきました。

運営委員会主催の「人権集会」

2024-12-04 14:31:06
今日は、運営委員会主催の「人権集会」が開かれました。毎年、阿用小では人権週間に全校児童が人権標語を書きます。集会の始まりには、今年度の人権標語大賞が発表されました。選ばれた標語は5年生の柿木遥斗さんの作品「やさしいことば ともにかけあう思いやり」でした。あよっこにぴったりですね。きっとこれからもお互いにやさしい言葉がけを続けていくことと思います。次に、運営委員会のみんなが全校児童に人権について劇を通して思いを伝えました。いじめや差別はぜったいに許してはいけないこと、「いじめ」や「差別」のない楽しい毎日を過ごすことができるよう、一人ひとりが思いやりとやさしい心を大切にしていくことを伝えました。この集会をきっかけに、全校が自分事として人権について考えていきたいです。

1・2年「ワクワクおもちゃまつり」

2024-12-03 11:23:12
◇2年生が作ったおもちゃ遊びに、1年生を招待して楽しいおもちゃまつりが開かれました。どの子もうれしそうな顔で、生き生きとおもちゃ遊びに熱中していました。

かもめ保育園5歳児さん来校

2024-12-03 05:52:29
◇毎月読み語りに行っているかもめ保育園の5歳児さんたち17名が、何と片道2kmを歩いて、阿用小学校に遊びに来てくれました。この日は、ちょうど県の学力調査がある日なので、5・6年生のテストに支障の無いよう、1・2階と体育館を案内しました。校長による読み語りは、学校図書館でモニターに投影して行いました。帰りに校長の私に子どもたちからのメッセージ入りの素敵なプレゼントまでいただきました。このような体験・交流を通して、阿用小学校に入学する子もそうでない子も、小学校生活にワクワク感をいっぱい持って、期待に胸を膨らませながら4月を迎えてほしいと願っています。

人権にかかる学習公開日&人権・同和教育講演会

2024-11-30 06:43:31
◇人権にかかる学習を公開しました。性の多様性にかかる学習視察に、島根県教育庁人権同和教育課の企画監と指導主事の来校もありました。学習公開後、保護者・地域の皆さん対象に阿用地区人権・同和教育講演会が開催されました。講師に源氏蛍の会の三浦成人さんにおいでいただき、お話を伺いました。人権侵害(差別)は、差別する人がいるからあるのであって、どこまで行ってもする側の問題であること。人権研修会は、差別をしない豊かな人生を送っていくため、そして明るく住みよい地域を作っていくために必要な学習で、「幸せになるための」学びの場であると改めて感じました。来週12月4日(水)からの1週間は人権週間で、全国的にも様々な取り組みが行われます。人権学習は自分の感覚や意識が高まり、深まっていくことを感じられる楽しい学習だと思います。この機会に家族で、親子で、地域で楽しみながら学びを深めたいものです。