磨きあい
2023-02-10 17:00:00
今日4年生の教室の前を通ると、「センチセンチ」「はい、ぼくが!」という声が響き渡っていました。教室に入ると、算数の授業で、「たて200㎝、よこ4mの面積は何㎠でしょう」という問題の解き方を学級全体で考えていました。㎝の単位にそろえて計算すべきだということは学級全体の総意のようですが、担任は「なぜなの?」と問います。「だって200㎝を2mにして、2×4にしたとしても、後で㎠に変えるとなると『面倒』だから」という説明をします。その発表が終わるや否や、「ぼくが説明する!」といって発表をし始めました。「求められている答えがセンチ」「センチじゃなくて平方センチメートルでしょ」「そう、その㎠だから、かける数字の単位は㎝でないといけないと思います。」と説明していました。そのやり取りを、ほかの子どもたちは、時に笑ったり、時にうなづいたりして「自分事」として聴いていました。発表者が言いたいことを先読みしながら、「きっと〇〇さんは、こういいたいのではないか」ということを想定して聞いていることがよくわかります。より分かりやすく説明したい、友達と違った見方や考え方を説明したい、と思える人間関係が築けていることがとてもうれしくなる一コマでした。
3年生教室に入ると、ちょうど「はい」という声とともに、かるたをとる音がしました。4枚目の写真です。ある2人が同時にかるたに手をやったようです。どちらの札になるのか、緊張の一瞬です。2人は、「自分が先だった」といわんばかりに、札から手を放しません。その代わりにメンバーの表情を見て、目でアピールしています。担任が「どちらかわからない場合はじゃんけん」とアドバイスを送ります。双方見つめあいながら、無言での主張が続いていました。ちょっと視線を外したうちに、新しい札に移っていました。どうももめることなく解決したようです。かるたは、逃さず聞く、聴いた一番はじめの言葉を探すために札を見渡す、一番はじめの文字を覚える、手を出す、とかなり多くの作業をいっぺんにする活動です。ですので、できない自分に腹が立つことが多いですし、とれたと思ったら友達がとっていたというのはなおさらかっとなることです。その状況で、2人で折り合いをつけたところがとても素敵だと思いました。ほかの友達もさらりとその状況を切り抜けたところも素晴らしいと思います。
2年生は、1年間の成長したことを発表、録画していました。成長したたくさんのことの中から、どれを保護者のみなさんに伝えたいのかを話し合い、その後練習に練習を重ねてきました。私は、ちょうど「なわとび」「ダンス」「お笑い」の部分をみました。どの子も、練習してきたことが発揮できている実感がわいていくようで、だんだんと表情が明るくなり、自信が芽生えはじめました。その後の下校では、「『おれたち 私たちの』発表会」といって自分たちの頑張りについて話していました。何かを、学級全体でやり遂げること、よりよくするためにお互いにがんばっていくこと、こうした姿が先の3年生、4年生のようなしっかりとした人間関係の中での「学び」につながると思います。
3年生教室に入ると、ちょうど「はい」という声とともに、かるたをとる音がしました。4枚目の写真です。ある2人が同時にかるたに手をやったようです。どちらの札になるのか、緊張の一瞬です。2人は、「自分が先だった」といわんばかりに、札から手を放しません。その代わりにメンバーの表情を見て、目でアピールしています。担任が「どちらかわからない場合はじゃんけん」とアドバイスを送ります。双方見つめあいながら、無言での主張が続いていました。ちょっと視線を外したうちに、新しい札に移っていました。どうももめることなく解決したようです。かるたは、逃さず聞く、聴いた一番はじめの言葉を探すために札を見渡す、一番はじめの文字を覚える、手を出す、とかなり多くの作業をいっぺんにする活動です。ですので、できない自分に腹が立つことが多いですし、とれたと思ったら友達がとっていたというのはなおさらかっとなることです。その状況で、2人で折り合いをつけたところがとても素敵だと思いました。ほかの友達もさらりとその状況を切り抜けたところも素晴らしいと思います。
2年生は、1年間の成長したことを発表、録画していました。成長したたくさんのことの中から、どれを保護者のみなさんに伝えたいのかを話し合い、その後練習に練習を重ねてきました。私は、ちょうど「なわとび」「ダンス」「お笑い」の部分をみました。どの子も、練習してきたことが発揮できている実感がわいていくようで、だんだんと表情が明るくなり、自信が芽生えはじめました。その後の下校では、「『おれたち 私たちの』発表会」といって自分たちの頑張りについて話していました。何かを、学級全体でやり遂げること、よりよくするためにお互いにがんばっていくこと、こうした姿が先の3年生、4年生のようなしっかりとした人間関係の中での「学び」につながると思います。
