登校する醍醐味
2022-04-25 17:32:28






1年生は、とうとう学校探検で、教職員に対しての自己紹介とサインをもらう活動を行いました。一人ひとりが、「こんにちは、私は~」といって始めます。教職員がサインを書き終わるくらいからやっと笑顔が出るくらい緊張していました。なんと、9名が今日一日で教職員全員からサインがもらえたようです。
2年生は、明日行う1年生との「わくわく はっぴい なかよしかい」に向けてリハーサルを行っていました。2枚目の写真の様子は、理科室でリハーサルをしたいのですが、6年生が授業を行困っていた姿です。1年生に喜んでもらうためには、やはり当日と同じように理科室で行っておきたいという2年生の強い思いをもっていましたので、勇気を振り絞って、リハーサルを行って良いか許可をもらいに理科室に入っていきました。
3年生は、先日粘土で作った「マイランド」を学級で見合い、友だちの作品の良いところをワークシートに書いていました。友だちの作品をみて、素敵だな、真似してみたいなと思ったところを、わかりやすく伝えようと絵も使って表現するなど工夫をしていました。友だちから書いてもらった自分の作品の素敵なところを読んで、とてもうれしそうにしていました。
4枚目、5枚目の写真は、昼休みの一こまです。学年を問わず、ゆったりと自分のやってみたいことに楽しんでいる姿、さらに教職員も混じっていることに温かい気持ちになりました。やはり、学校はこうやって、たくさんの関わりがあることが醍醐味だと思います。
最後の写真は、漢字の小テスト後に先生のお話を聞いている様子です。目の色がさっと変わった瞬間だったので撮影しました。「今日、思ったような点が取れなかった人もいるよね。この後が大事。この後、なにくそーってやるかどうか。漢字が書けるかどうかも大切だけれど、このなにくそーって思う人を先生は応援したいな」と先生が話されました。その時、「先生、ぼく(私)やってみるよ、応援してくれるんだよね」という心の声が聞こえました。これも学校の醍醐味ですね。
2年生は、明日行う1年生との「わくわく はっぴい なかよしかい」に向けてリハーサルを行っていました。2枚目の写真の様子は、理科室でリハーサルをしたいのですが、6年生が授業を行困っていた姿です。1年生に喜んでもらうためには、やはり当日と同じように理科室で行っておきたいという2年生の強い思いをもっていましたので、勇気を振り絞って、リハーサルを行って良いか許可をもらいに理科室に入っていきました。
3年生は、先日粘土で作った「マイランド」を学級で見合い、友だちの作品の良いところをワークシートに書いていました。友だちの作品をみて、素敵だな、真似してみたいなと思ったところを、わかりやすく伝えようと絵も使って表現するなど工夫をしていました。友だちから書いてもらった自分の作品の素敵なところを読んで、とてもうれしそうにしていました。
4枚目、5枚目の写真は、昼休みの一こまです。学年を問わず、ゆったりと自分のやってみたいことに楽しんでいる姿、さらに教職員も混じっていることに温かい気持ちになりました。やはり、学校はこうやって、たくさんの関わりがあることが醍醐味だと思います。
最後の写真は、漢字の小テスト後に先生のお話を聞いている様子です。目の色がさっと変わった瞬間だったので撮影しました。「今日、思ったような点が取れなかった人もいるよね。この後が大事。この後、なにくそーってやるかどうか。漢字が書けるかどうかも大切だけれど、このなにくそーって思う人を先生は応援したいな」と先生が話されました。その時、「先生、ぼく(私)やってみるよ、応援してくれるんだよね」という心の声が聞こえました。これも学校の醍醐味ですね。