より高い目標をもって取り組む姿
2022-04-19 16:34:32






今日6年生は、全国学力調査があり、1時間目から、国語、算数、理科の学力調査と意識調査がありました。どの子も真剣に、自分の力を発揮しようとしていました。いつも一緒に学習している5年生は、パソコン室で学習をしていました。5年生も真剣な表情だったので、教頭先生はうれしくなって写真を撮られたようです。
2年生は、自学ノートの取組を始めるために、ノートにどのように書いていくのかを練習していました。「自ら学ぶ」ということは、おそらく死ぬまで行う重要なことです。そのスタートに立ち会えてとてもうれしいです。
3年生は、国語で教科書を読んでいました。2年生の時に比べて、文字が小さくなり、行間も狭くなっています。なかなか読みづらいですので、読みやすくするために指で文章を追っていました。友だちが読んでいるときも気を抜かないようにしているところが素晴らしいと思います。
4年生は、絶滅危惧種シロハナタンポポを救えプロジェクトでは、朝着替えると校庭に水をやりにいっていました。「たんぽぽ、大丈夫かな」といいながら、水をやっていました。「努力」「協力」がみられ、タンポポと共にたくましく育っていく4年生が楽しみです。
2年生は、自学ノートの取組を始めるために、ノートにどのように書いていくのかを練習していました。「自ら学ぶ」ということは、おそらく死ぬまで行う重要なことです。そのスタートに立ち会えてとてもうれしいです。
3年生は、国語で教科書を読んでいました。2年生の時に比べて、文字が小さくなり、行間も狭くなっています。なかなか読みづらいですので、読みやすくするために指で文章を追っていました。友だちが読んでいるときも気を抜かないようにしているところが素晴らしいと思います。
4年生は、絶滅危惧種シロハナタンポポを救えプロジェクトでは、朝着替えると校庭に水をやりにいっていました。「たんぽぽ、大丈夫かな」といいながら、水をやっていました。「努力」「協力」がみられ、タンポポと共にたくましく育っていく4年生が楽しみです。