チャイルドセーフティーリーダー委嘱式
2022-05-18 17:15:57






今日は、雲南警察署の方に来ていただいて、チャイルドセーフティーリーダー委嘱式を行いました。チャイルドセーフティーリーダーとは、登下校時に、本人はもちろんのこと下級生も、不審者による声 かけやつきまとい、さらには交通事故から守ることを雲南警察署などからお願いされる小学校の班長です。
雲南警察署の方々は、校長室にいらして「あいさつは交通安全、防犯にとって重要である。大東町内の子どもたちは登下校時にあいさつをしっかりしていて気持ちよい。」ということをおっしゃっていました。
さて、委嘱式が始まりました。体育館に全校児童が集まりましたが、全く物音がしない位の緊張感がありました。まず、チャイルドセーフティーリーダーについての説明や交通安全や防犯について気をつけることを教えてもらいました。気をつけてほしいことをおっしゃると、そのたびに全校の子どもたちが、練習してきたかのように声を揃えて返事をしていました。その後、登校班長の7名が呼ばれ、代表の6年生が委嘱状をもらい、誓いの言葉を言いました。班長以外の他の子どもたちも、背筋が伸びていました。
委嘱式後に、雲南警察署の方々から「大変素晴らしい子どもたちだ」とお褒めの言葉をいただきました。それは、返事や着座や起立などの反応の早さと集団としてそろっていることでした。これは、交通安全や防犯上、非常に大切なことだそうです。こういった姿は、毎日の授業や活動で、一人ひとりが意識しているからできることだと思います。その後の全校集会で話した「努力」と「協力」が見られたのだと思います。5枚目の写真。今日は2人での登校の班です。2人ですので、誰があいさつを大きな声でしているのかがわかります。こちらから見ていると、勇気を振り絞って声を出していることがよく分かります。こうした、一人ひとりの責任感や勇気が毎日の「大きくて元気な」あいさつにつながっていると思います。
先般から、本校教職員は雨の日にも校庭整備を行っています。そのことを聞いた4年生は、自分たちも作業をしたいといって1時間、作業をしました。競技や応援に目が向きがちですが、まずは環境をしっかり整えることも運動会の大切なことだということを4年生は理解しているのだと思い、とてもうれしくなりました。
雲南警察署の方々は、校長室にいらして「あいさつは交通安全、防犯にとって重要である。大東町内の子どもたちは登下校時にあいさつをしっかりしていて気持ちよい。」ということをおっしゃっていました。
さて、委嘱式が始まりました。体育館に全校児童が集まりましたが、全く物音がしない位の緊張感がありました。まず、チャイルドセーフティーリーダーについての説明や交通安全や防犯について気をつけることを教えてもらいました。気をつけてほしいことをおっしゃると、そのたびに全校の子どもたちが、練習してきたかのように声を揃えて返事をしていました。その後、登校班長の7名が呼ばれ、代表の6年生が委嘱状をもらい、誓いの言葉を言いました。班長以外の他の子どもたちも、背筋が伸びていました。
委嘱式後に、雲南警察署の方々から「大変素晴らしい子どもたちだ」とお褒めの言葉をいただきました。それは、返事や着座や起立などの反応の早さと集団としてそろっていることでした。これは、交通安全や防犯上、非常に大切なことだそうです。こういった姿は、毎日の授業や活動で、一人ひとりが意識しているからできることだと思います。その後の全校集会で話した「努力」と「協力」が見られたのだと思います。5枚目の写真。今日は2人での登校の班です。2人ですので、誰があいさつを大きな声でしているのかがわかります。こちらから見ていると、勇気を振り絞って声を出していることがよく分かります。こうした、一人ひとりの責任感や勇気が毎日の「大きくて元気な」あいさつにつながっていると思います。
先般から、本校教職員は雨の日にも校庭整備を行っています。そのことを聞いた4年生は、自分たちも作業をしたいといって1時間、作業をしました。競技や応援に目が向きがちですが、まずは環境をしっかり整えることも運動会の大切なことだということを4年生は理解しているのだと思い、とてもうれしくなりました。