雲南市立 寺領小学校

ありがとうの会

2025年3月7日
ありがとうの会で、今年度「食と農」の活動や図書の活動でお世話になった地域の方をお招きし、感謝の気持ちを伝えました。
「食と農」の活動でお世話になった方には、1~6年生が活動について説明した後、お礼を伝えました。1年生は大豆作り、2年生は豆腐作り、3年生はぶどう作り、4年生は味噌づくりと加藤歓一郎先生の学習、5年生は米作りとポン菓子作り、6年生はサツマイモ作りと焼き芋パーティーについて発表しました。図書委員会は、読み語りボランティアや図書ボランティアの方へ感謝を伝えました。
その後、全校で歌を歌い、手紙やプレゼントを渡しました。一年間、地域の皆さまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年 校外学習~松江研修

2025年2月17日
5年生は、ポン菓子の収益で、松江研修に行きました。行先は、山陰中央テレビ、松江エクセルホテル東急、イオン松江です。日登駅から松江までの移動は、JRを利用しました。
山陰中央テレビでは、社会科で情報産業について学習をしていましたので、スタジオを見学したり、設備や機械の説明を聞いたりして、学習のまとめをすることができました。その後、昼食会場となるホテルへ移動し、楽しいバイキングでの昼食となりました。午後は、イオンで収益金を使って買い物をしました。自分のお土産や家族へのお土産など、嬉しそうに選んでいました。一日たっぷりと活動し、楽しい研修になりました。

1,2年 豆腐作り

2025年2月7日
毎年恒例の豆腐作りをしました。今年は大豆が不作でしたが、交流センターの方に大豆を準備していただき、無事に豆腐作りをすることができました。
柔らかく煮た大豆を機械に入れて、それを絞って豆乳を作りました。そして、にがりを入れてまぜました。途中、豆乳を飲んだり、おからドーナツを作って食べたりしながら豆腐が固まるのを待ちました。できた豆腐を切るのは2年生の役目でした。みんな慎重に包丁を入れ、上手に切っていました。できた豆腐はお土産に持って帰り、家で食べました。
たくさんの地域の方にお世話になり、豆腐を作ることができました。ありがとうございました。

さくらんぼ学級 大根のおでんパーティー

2025年1月28日
さくらんぼ学級で育てている大根が大きくなったので、おでんを作っておでんパーティーをしました。朝から、大根やその他のおでんの具を上手に切って準備しました。
おでんパーティーでは、野菜作りでお世話になっている、地域講師の先生を招いて、一緒に会食をしたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしました。このおでんは、1年生や職員室にもプレゼントしてくれました。とてもおいしいおでんでした。
残りの大根は、職員室で販売してくれる予定です。
 

4,5年 味噌作り

2025年1月24日
4、5年生は、味噌作りをしました。
まず、22日には麹作りをしました。蒸したお米を冷ましながら麹菌を混ぜていきます。そして、それを布袋に入れていきました。みんなで協力して作業しました。
 
2日後、麹が出来上がりいよいよ味噌作りです。麹を手でほぐしてから蒸した大豆、塩と混ぜました。味噌くり機に入れた後、それを丸めて空気が入らないように叩きつけながら樽に入れていきました。みんなで手分けをして協力して味噌を作りました。
この活動は、毎年地域の方にお世話になっています。今年も無事に味噌作りができました。ありがとうございました。