雲南市立 寺領小学校

交通安全教室

2025年4月25日
4月22日  交通安全教室
「自分の命を守る方法を真剣に考えよう」をめあてにして、全校児童が交通安全教室に参加しました。警察署よりお2人と、交通安全指導員さんにご指導いただきました。
1・2年生は、道路に出て、安歩行の仕方・横断歩道や踏切の渡り方を学びました。
3・4年生は、校庭で、自転車運転の技能を高める学習をしたり、模擬交差点を使って道路の安全に走行するための学習をしたりしました。
5・6年生は、道路に出て安全な走行や横断の仕方を学びました。
日登駐在所の神田さんから、「命を守るには、安全の確認をしっかりすることが大切です。」と、お話がありました。交通安全について、しっかり考えることができた1日でした。自転車の準備など、大変お世話になりありがとうございました。

なかよし班遊び

2025年4月21日
4月21日(月)
新しく1年生を迎えて、今年度の縦割り班「なかよし班」が決まりましたカードゲーム。
今日は、昼活動の時間になかよし班ごとに集まり、6年生が企画した遊びを楽しみました。
「だるまさんがころんだ」「カードゲーム」「しっぽとり」「風船バレー」「おおかみさん今何時?」
どの班も、上級生が下級生を思いやり、温かい雰囲気で遊んでいました。
 

読み語りが始まりました

2025年4月21日
4月17日(木)
今年度初めての読み語りがありました。
毎月第2木曜日から第5木曜日に
読み語りボランティアさんが素敵な本を読んでくださいます。
今年度も6人のボランティアさんにお世話になります。
今日も、子どもたちはお話の世界に引き込まれ、
夢中になって聞き入っていました。

人権の花贈呈式

2025年4月16日
2025年4月14日
人権擁護委員の方々が来校され、人権の花の種などをいただきました。児童代表の6年生が、「大切に育てて、ぼくたちの心の中にも人権の花を咲かせます。」とお礼の言葉を述べました。

地区児童会・見守り隊・青パト隊の皆さんとの顔合わせ会

2025年4月16日
入学式の次の日から、新1年生が加わり、新しい登校班で登校します。今年度も安全に登校できるように、第1回目の地区児童会が行われました。集合場所や時刻・並び方・安全な歩行や横断の仕方を確認しました。きまりを守って、自分の命を自分で守り 、毎日元気に登下校してほしいですね。
地区児童会の後、日登っ子見守り隊の皆さん・青パト隊の皆さんとの対面式がありました。今年度も大変お世話になります。地域の皆さんが子ども達を大切に思ってくださり、ご多用の中、安全を見守っていただけることは、本当にありがたいことです。ありがとうございます。