寺領小学校では、、令和6年度・7年度の2年間、島根県金融広報委員会より「金融経済教育研究指定校」の指定を受け、経済的に自立し、より良い生活を送るために必要なお金に関する知識や判断力を身につけるための取組みを行っています。
今年度も、各学年に応じた授業を行っています。
9月11日 5年生 家庭科 「持続可能な社会へ~物やお金の使い方~」
JーFLEC金融経済教育推進機構から、講師の先生をお招きして学習しました。
お金の大切さやお金の流れについてお話を聞き、お金を使うときは「ほしいもの」と「必要なもの」に分けて考えるとよいことを学びました。「お金の使い方」についてじっくり考えることができた授業でした。
9月17日 1年生 生活科 「サンライズ研修を成功させよう」
9月22日には、全校でサンライズ研修を行います。その日の夕食は、自分たちで作ったカレーライスです。
先日、6年生から1年生に「カレーのルーとお肉を買ってきてほしい。」とお願いがありました。6年生からのお願いとあって、俄然張り切る1年生です。お金はどうするの?いくら持っていけばいいの?買い物へ向けてお金について学びました。
大きな数についてまだ学習していない1年生でしたが、身の回りの物の値段を手掛かりにしながら、買い物当日に必要なお金を一生懸命考えていました。