雲南市立 寺領小学校

サンライズ研修

2025年9月24日
9月22日(月)サンライズ研修

待ちに待ったサンライズ研修の日がやってきました。
・・・ぶんの役割をしっかり果たそう!
りょう・・・じりょうのよさを感じて、楽しもう!
・・・みんな ながっているよ!
・・・友だちと楽しくうりゅうしよう!
をスローガンに、全校で楽しく活動しました。
みんなが笑顔で、充実した1日となりました。
はじめの会
ウォークラリー
縦割り班で、学校周辺の4つのポイントを周りました。
それぞれのポイントでは、子どもたちが考えたクイズやゲームに挑戦します。
異学年で助け合いながら歩き、協力して課題をクリアしました。
寺領の自然も満喫しました。
座禅
太林寺のご住職に来ていただき、座禅に挑戦しました。
1人1人が、心静かに姿勢を正して、しせい集中しました。
体育館の空気が澄んだように感じました。
夕食づくり
みんなで力を合わせて、ご飯を炊きカレーを煮込みました。
それぞれが自分の役割をしっかり果たし、とてもおいしいカレーライスができました。
自然の恵みやお世話になった方々に感謝しながら、味わっていただきました。
キャンプファイヤー
日暮れが近づくと、子どもたち自ら火床をつくり、いすを並べて会場づくりをしました。
全校で火床を囲み、高く燃え上がった炎を見つめました。3
第2部では、楽しいゲームや各縦割り班のスタンツで盛り上がりました。
第3部では、児童代表の6人が営火長から、「きまりの火」「協力の火」「奉仕の日」「挑戦の日」「伝統の火」「感謝の火」を受け取り全校児童へ広げ、炎は大きな輪となりました。寺領小の子どもたちの心もあたたかく、1つになりました。
子どもたちは、この日の経験を生かして、今後の学校生活をよりよいものにしていくことと思います。
ご協力いただいたたくさんの皆様に感謝いたします

9月学校公開日

2025年9月18日
9月12日(金) 9月学校公開日
9月の学校公開日は、全学年人権・同和教育、性に関する授業を公開しました。授業公開後のPТA研修会では、子どもの権利について学びました。家庭と学校が連携して自分や人を大切にできる子どもを育てたいと強く感じた一日になりました。
1年生 学級活動 「すきないろはなあに?」
一人一人のすきなものを認め合うって、大切だね。
2年生 学級活動 「誕生日ってなあに」
自分は家族の愛情によって大切に育てられたんだね。命って大事だね。
3年生 学級活動 「『らしさ』って何だろう」
お互いに違いがあることを認め合って、みんなにとって気持ちのよいクラスにしよう。
4年生 学級活動 「うれしい たこしょうかいを してみよう」
友だちを紹介する活動を通して、自分や友達のよさに気付けたよ。
5年生 学級活動 「権利の熱気球」
人それぞれに、考えている権利は違うんだね。考えの違いを認め合おう。
6年生 学級活動 「勇気をたかめる自己会話」
断るべきときにしっかりと断ることも、自分を大切にする方法なんだね。

金融経済教育

2025年9月17日
寺領小学校では、、令和6年度・7年度の2年間、島根県金融広報委員会より「金融経済教育研究指定校」の指定を受け、経済的に自立し、より良い生活を送るために必要なお金に関する知識や判断力を身につけるための取組みを行っています。
今年度も、各学年に応じた授業を行っています。
9月11日 5年生 家庭科 「持続可能な社会へ~物やお金の使い方~」
JーFLEC金融経済教育推進機構から、講師の先生をお招きして学習しました。
お金の大切さやお金の流れについてお話を聞き、お金を使うときは「ほしいもの」と「必要なもの」に分けて考えるとよいことを学びました。「お金の使い方」についてじっくり考えることができた授業でした。
9月17日  1年生 生活科 「サンライズ研修を成功させよう」
9月22日には、全校でサンライズ研修を行います。その日の夕食は、自分たちで作ったカレーライスです。
先日、6年生から1年生に「カレーのルーとお肉を買ってきてほしい。」とお願いがありました。6年生からのお願いとあって、俄然張り切る1年生です。お金はどうするの?いくら持っていけばいいの?買い物へ向けてお金について学びました。
大きな数についてまだ学習していない1年生でしたが、身の回りの物の値段を手掛かりにしながら、買い物当日に必要なお金を一生懸命考えていました。

1年生・2年生 川遊び

2025年9月5日
9月4日(木) 1・2年生川遊び
生活科の学習で1・2年生が久野川へ出かけました。
1・2年生は、この川遊びを何日も前から楽しみにしており、当日は、手に網や水槽などを持ち、目をキラキラさせながら久野川へ向かいました。川では、生き物を探したり、流れに身を任せたり、水鉄砲で遊んだりと、自分が見つけた遊びを楽しみました。
緑に囲まれた水清らかなふるさとの川に、子どもたちの歓声が響いていました。
 

2学期がスタートしました!

2025年9月1日
9月1日(月) 2学期始業式
寺領小学校に、子どもたちの元気な声が帰ってきました。今日から2学期のスタートです。
今日も暑い日になりましたが、子どもたちは、夏休みの作品を両手に抱えて元気に登校しました。
始業式前日の各教室の黒板です。
始業式は、熱中症対策のためランチルームで行いました。校長先生より、「2学期は成長できるチャンスがたくさんある学期です。暑さに負けないように、しっかり食べてしっかり寝て元気に頑張りましょう。教室で、2学期の目標をしっかり考えましょう。」とお話がありました。今日から始まった教育実習の実習生さんの紹介もありました。
式の後には、地区児童会を行い、夏休みの振り返りをしたり2学期の安全な暮らしについて話し合ったりしました。
各教室では、夏休みの思い出発表会をしたり、2学期のめあてを立てたりしました。
どの教室も、笑顔でいっぱいでした。
2学期もどうぞよろしくお願いします。