雲南市立 寺領小学校

3年 日登牧場見学

2024年10月3日
3年生は、社会の時間に、「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で農家や工場で働く人について学習しています。
この日は日登牧場へ見学に行きました。雨の中での見学になりましたが、傘をさしながら牧場や牛の様子を見せていただきました。搾乳の様子を見たり、エサをやらせていただいたりしました。

5年 脱穀

2024年9月19日
5年生が先日稲刈りをした稲を脱穀しました。みんな並んで次々と稲を手渡しながら脱穀していきました。暑い中の作業になりましたが、みんなで協力して短時間での作業になりました。「食と農」応援団の方にも手伝っていただきました。この後も、地域の方にお世話になり、玄米にしていただきます。

5,6年 稲刈り

2024年9月9日
春から育ててきた稲が実り、いよいよ稲刈りです。
5年生は先に田んぼへ向かい、稲刈りをしました。稲刈りの仕方や縄のくくり方を教えてもらってから、一人ずつ鎌を持ち刈り始めました。2人組で協力して刈る人もいて、手際よく刈っていきました。2時間目からは6年生も手伝ってくれました。暑さの心配があり朝から刈り始めましたが、日差しが強く暑い中での作業でした。でも、み んな最後まで一生懸命に作業していて感心しました。稲ははで干しをして、しばらく乾燥させます。次は、脱穀です。

5年 よりない

2024年9月4日
5年生は、よりないをして来週の稲刈りで使用する縄を作りました。初めは上手に作るのが難しく苦戦していた人もいましたが、慣れてくると上手に作ることができるようになりました。2時間で約400本の縄を作りました。来週の稲刈りも頑張ります。

2年 トウモロコシの受粉作業

2024年7月31日
2年生が育てているトウモロコシの穂がつき、受粉の時期になりました。夏休みでしたが子どもたちに呼びかけ、集合できる子どもたちで受粉作業をしました。
雄しべを手に持ち、花粉をトウモロコシの穂に一つずつ丁寧につけました。その後、摘果した実(ヤングコーン)をかじってみました。採れたてのヤングコーンはほんのり甘くておいしかったようです。
一昨年度、サルにトウモロコシを狙われたため、今は四方をネットで覆い対策をしています。今年も無事に収穫できるよう、みんなで祈っています。