雲南市立 寺領小学校

3年 ぶどうのお世話

2024年6月26日
3年生が育てているぶどうの実が大きくなってきました。21日には、地域講師の方と一緒にぶどうのお世話をしました。酢を薄めた水を害虫予防のためにかけたり、病気の葉と実を取り除いたりしました。地域講師の方にやり方を教えてもらい、みんなで作業をしました。ぶどうの数が多くて大変でしたが、みんなで協力して行いました。
26日には、ぶどうの袋かけを行いました。袋は子どもたちが広告紙で手作りしました。1時間目にみんなで袋かけをしましたが、残っているぶどうは、昼休みにボランティアで子どもたちが袋かけを行っていました。
おいしいぶどうが実るように、お世話を頑張っています。

畑のネット張り

2024年6月20日
「食と農」応援団のみなさんが、獣害対策のためのネットを畑に張ってくださいました。杭を打つのは力のいる作業ですし、昨年よりも植え付け面積が大きくなり大変だったことと思います。近隣の畑にはすでにサルの被害に遭われているところもあるそうです。畑の四方ににネットを張っていただきましたので、これで安心です。ありがとうございました。
 

2年 トウモロコシの苗植え

2024年6月13日
2年生は、大豆の種まきの後、「食と農」応援団のみなさんと一緒にトウモロコシの苗植えをしました。苗は、子どもたちが種から育てたものです。
初めに、土に肥料を入れて混ぜてからマルチを張りました。そこに、「食と農」応援団の方が穴をあけてくださり、苗を植えました。トウモロコシは、ポップコーン用の苗です。これから、サルに取られないように大切に育てていきます。

1,2年 大豆の種まき

2024年6月13日
毎年、1、2年生は大豆を育てて、豆腐作りをしています。今年も1、2年生は畑に種をまきました。地域の方からいただいた青大豆の種も植えました。「食と農」応援団の方にもお手伝いいただいて、あっという間に種まきを終えることができました。最後は、みんなでおまじないをかけてパワーを送りました。

5,6年 田植え

2024年5月13日
5年生は、毎年米作りをしています。今年も、13日に田植えをし、米作りをスタートしました。
まず、5年生がばばひきという道具で水田に線を引きました。足を泥に取られて大変そうでしたが、みんなで交代しながら線を引きました。後半は、6年生もやってきて田植えを手伝いました。6年生は、2度目の田植えでしたので手慣れた様子で植えていきました。5・6年生みんなで植えると、あっという間に植え終わりました。
田植えで使用した苗は、中谷営農組合の方に用意していただいています。また「食と農」応援団の方にも当日お手伝いいただきました。ありがとうございました。