2025.10.1
修学旅行1日目

素晴らしい集合。予定より8分早い6時52分、3日間の「未知との遭遇」の旅が始まりました。修学旅行の出発です。道の駅「世羅」で休憩が終わると、バス内はおやつの時間とレクで一気にテンションがマックス。クラスの秘密クイズやカラオケで盛り上がりました。今のところ最高点は92点です。このあと、誰が記録更新するんですかね~。1枚目の記念撮影は瀬戸大橋の与島PA。みんないい笑顔です。その後、緊急トイレ休憩がありましたが、12時に昼食場所の月ケ谷温泉に到着しました。bigしいたけ御膳の完食は6人。しいたけの天ぷらに焼きしいたけがメイン。それにしても大きかった。





いよいよ4時間の上勝町パンゲア研修の始まりです。年商2億7千万円を超える「葉っぱビジネス」は、いろどり山フィールドワークと収穫・パック詰め体験。農家インタビューもとても楽しかったです。若手2人がとてもいきいきしていました。教員チームを含めて5班それぞれの「彩」ができたので、学校に持って帰ります!! プロの商品は確かにすごい(←当たり前)
もう一つのゼロウェイストは、ごみの分別体験とセンターの見学。上勝町では生ごみはすべて家庭で処分、というか生ごみ処理機で肥料化。その他のものはセンターに自己搬入。年間数千万円かかっていたごみ処理費が、今の取組で10分の1くらいに削減されました。2つの取組の土台にあるクリティカルシンキングに感動、感心した研修でした。
もう一つのゼロウェイストは、ごみの分別体験とセンターの見学。上勝町では生ごみはすべて家庭で処分、というか生ごみ処理機で肥料化。その他のものはセンターに自己搬入。年間数千万円かかっていたごみ処理費が、今の取組で10分の1くらいに削減されました。2つの取組の土台にあるクリティカルシンキングに感動、感心した研修でした。






研修を終えバスに乗ると再びレクが始まり、予定通り7時前にホテルに着きました。夕食はバイキングです。皆さん、思い思いのマイプレートを作って楽しんでいました。お昼のしいたけ御膳をほとんど残した人たちももの凄い勢いです。カレーにラーメン、唐揚げにチャーハン。しめはスイーツににソフトクリーム。これを2回転ぐらいした人もいたような気がする。もちろん先生方も攻めの姿勢です。この後は入浴、今日の反省とお楽しみの自由時間。以上、夜9時までの様子です。






学校の方はいかがですか? 3年生は職場体験がスタートしました。1年生は学力テストだったと思います。5時間頑張りましたか?
明日も修学旅行の様子をおよそこの時間にアップします。では、また明日!!
明日も修学旅行の様子をおよそこの時間にアップします。では、また明日!!
