雲南市立掛合中学校

Album

Album

活動の様子

Archive

2025.9.24

イタリアの歌

今日は10月17日(金)に本校で行われる「第34回島根県音楽教育研究会(雲南大会)」の事前指導日でした。当日の指導助言の先生に加え、研究協議の司会と記録の先生もお見えになりました。みっちり指導していただき、当日の進行や会場づくりの打ち合わせもできました。がんばれ飯濵先生、そして3年生の生徒たち!!
カンツォーネとはイタリアの代表的なポピュラー音楽のこと。研究大会の公開授業ではあの有名な「帰れソレントへ」を歌います。私も中学時代に習ったような気がします。今日1時間で5回以上聞いたので、情景が少し浮かんできました。他にも有名なカンツォーネがありますが、皆さんはどんな曲を知ってるかな?
体育祭が2日後に迫りました。明日も少し雨が降るようですが、いいコンディションで当日を迎えたいです。本日、プログラムを配付しています。競技、応援合戦等の開始時間も載っていますので、ご確認ください。保護者様のご来場をお持ちしています。

2025.9.24

Happy Lunch Time

バンサンスーは漢字で「拌三絲」。拌→混ぜ合わせる、三→3、絲→糸のように細切りにする、で料理をイメージできますね。今日は、マーボー豆腐とシュウマイで中華の日でした。
シュウマイは漢字で「焼売」。蒸すのに何で「焼」なんですかね。大きいのが3つもあって、けっこう食べ応えがありました。

2025.9.22

夏から秋へ

今朝は早く目が覚めたので新聞を取りに玄関を開けると、暗い空に「オリオン座」が見えました。1等星のペテルギウスのキラキラ光っていましたが、シリウスのほうが明るいです。プロキオンが見えたら「冬の大三角形」でした。通勤の途中にある道路温度計は「16℃」をさしていました。数日前は「22℃」だったので朝の涼しさは一気に加速です。

体育祭のリハーサル中、空を見ると夏の積乱雲と秋の高層雲が入り混じっています。職員室は夏以降、はじめてエアコンを使いませんでした。(←教室は使っていましたが・・・)
入場行進の練習風景です。カメラのピントがだんだん手前のスピーカの上に定まります。振動するスピーカーの上で一緒に前進していました。天気予報によるともう少し雨が降るとのことですが26日(金)に校庭で体育祭ができますように・・・・
秋の全国交通安全運動が始まり、道の駅前でテント村が開かれました。掛合地区交通安全協会や雲南警察署の方々に交じって、夢の子園の「うめ組」の皆さんも参加。54号線を通る車のドライバーたちにグッズを渡しながら「あんぜんうんてん」を呼びかけていました。
ようやく秋になったという感じなんですが、今朝テレビで「北海道大雪山系で初冠雪」と言っていました。
PREV
NEXT