活動の様子

2022.10.6

市・町新人大会1日目の結果

本日の結果
 <野 球> 加茂・三刀屋中 1-0 吉田・掛合中
 <ソフト> 加茂中 1-16 木次中  加茂中 1-15 三刀屋中  3位
 <バレー> 加茂中 0-2 赤来・海潮中 加茂中(不戦勝)- 木次中 加茂中 2-0 三刀屋中
 <バスケ> 加茂中 16ー118 木次中 加茂中 4ー137 大東中
 <柔 道> 男子1年生の部 優勝(3試合とも1本勝ち) 女子の部 優勝(1本勝ち)
 <卓 球> 男子シングルス 優勝(3人リーグ戦 全試合3-0のストレート勝ち) 出雲地区大会出場

2022.10.3

新人戦壮行式

本日、終礼後に、今週の木・金曜日に行われる市町新人大会の壮行式を行いました。
2年生が中心となっての大きな大会となります。
新チームらしく、失敗を恐れずに一生懸命にプレーする姿を期待したいと思います。
新人戦の途中経過につきましては、不定期ですが、また「お知らせ」のところに掲載し、その日の結果を夕方頃に掲載するつもりです。

2022.9.29

3年接遇研修

本日の5,6校時、3年生は、10月12~14日にある「夢発見ウィーク(職場体験学習)」に向け、接遇研修を実施しました。
松江商業高校から2名の先生に来校していただき、礼法指導や職場体験学習に向けての心構えなどについて講話していただきました。
講話の中には、「体験を経験に変えていくことが大切である」とか「聞くことと書く(メモをとる)ことはセットである」などの話をしていただきました。

2022.9.26

「かもとくタイム」スタート

今日から、「人間関係づくりプロジェクト」の一つとして、通称「かもとくタイム」がスタートしました。
「かもとくタイム」とは、人権集会の時の「かもト~~ク」に合わせ、加茂中でのトークとこれを行うことによって得をするよとの二つの言葉をかけたものです。
5校時に、まずは全校が体育館に集まり、「かもとくタイム」のガイダンスを行いました。
そこでは、かもティーチャーズによる実演も見せました。
その後、教室に帰り、かもとくタイムをそれぞれの教室で実施しました。
基本的に、週1回、水曜日の昼休み後(掃除の時間)にこの「かもとくタイム」を行っていきます。

2022.9.21

体育祭を終えて

保護者の皆様、体育祭の感想をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
生徒昇降口から教室へ上がる階段に掲示させていただきました。
保護者の方からは、「競技、応援合戦、デコレーションなど、3年生を中心に、頑張って準備してきた様子がよく伝わってきました」とか「1年から3年まで、全員に笑顔があふれていてよかった」「子どもたちが頑張る姿を見ることができよかった」など、温かいメッセージを数多くいただきました。また、2年生の保護者の方からは、「来年はあなたたちの番。3年生の姿を見習って頑張ってほしい」といったメッセージもありました。
上級生は、リーダーとして下級生をリードしたり、あたたかな言葉がけをしたり、下級生は、上級生のそうした姿を見て学び、真似て上級生の思いを引き継ぐ、そうした強い絆が感じられた体育祭でした。
保護者の皆様からのメッセージの他にも、1・2年生から3年生に向けてのメッセージや3年生から1・2年生に向けたメッセージ、それに3年生の輝く姿を映し出した写真などを掲示しています。

2022.9.13

体育祭振り返り活動

本日(9/13)の1時間目に、10日に開催した体育祭の振り返り活動を行いました。
まず最初に、全校が体育館に集まり、生徒会長と各色組組長から、体育祭を振り返っての感想やお礼を発表しました。
次に、各パートごとに教室に分かれて、パート会に移ろうとした瞬間、2年生の方から「ちょっとまったー」との声が上がり、1,2年生からの3年生に向けての感謝の言葉(お礼のメッセージ)のサプライズがありました。
心のあったまる、とてもよい光景でした。

2022.9.8

体育祭リハーサル

今日は、午前中(1~4校時)に、土曜日に開催する体育祭のリハーサルを行いました。
種目の動きの確認と、その種目にあわせての各役員の動きや仕事についての確認を行いました。
昨日練習した入場行進や開会式から閉会式まで、水分補給など休憩時間をしっかりととるなど、熱中症対策をしながら、応援合戦のリハーサルを除いて一通り行いました。