雲南市立三刀屋中学校

お知らせ

2022年06月28日

 気温が高い日が続いていますが、島根県に「熱中症警戒アラート」が発表されています。
 今日28日(火)は、期末テスト2日目でした。テストが終わり、今日から部活動が再開されました。今日は、テスト明けで久しぶりに体を動かすこと、暑さにまだからだが慣れていないことなどを考慮し、練習時間や内容に気をつけて活動をしました。
 学校では、気温上昇に気をつけ、活動の可否、内容等について検討しました。昼食時、終礼時には放送で養護教諭から学校にいる間だけでなく、下校時や部活動中にこまめな休憩や水分補給とるように話をしました。
 明日も引き続き、気温が高くなるようです。新型コロナウイルス感染者の数がまた増加している中、熱中症予防についても引き続き、適切な指導をしていきたいと思います。
※暑さ指数(WBGT)31℃以上(気温35℃以上)では、原則運動禁止となります。暑さ指数とは、気温と同じ℃で表しますが、気温、湿度、輻射熱などから示されるものです。

2022年06月27日

 今日27日(月)は、今年度第1回目の避難訓練を行いました。火災を想定した避難訓練でしたが、おおむねスムーズに避難することができました。
 その後、雲南警察署の少年補導職員の方を講師にお招きし、防犯教室を行いました。今回は、スマホやネットを安全に、正しく活用するためのお話をしていただきました。令和2年にSNSを利用して、犯罪被害者になった児童・生徒のうち、88.6%が中・高生だったそうです。スマホやネットに関する事件の例を聞き、自分だったらどうするか、スマホやネットとうまく付き合うための自分に必要なルールは何かについて、自分なりに考えている姿が見られました。
 学校でも引き続き、スマホやネットの使い方について、生徒の皆さんや保護者の皆さまとともに考えていきたいと思います。

2022年06月23日

 今日23日(木)に、3年生は接遇研修を行いました。
 島根県立松江商業高校から2人の講師の先生をお招きし、「夢」発見ウィーク~より実りのある職場体験学習にするために~というタイトルで、研修を行っていただきました。
 そもそもなぜ働くのか、職場体験学習で実践してほしいこと、会社、進学先に求められる人材になるためになど、職場体験学習の事前学習としてだけでなく、一人一人の進路選択や生き方につながるお話をしていただきました。
 7月6日(水)~8日(金)に、3年生は三刀屋町内を中心とする約40箇所の事業所で職場体験を行います。今日の研修で学んだことをしっかりと意識して職場体験学習に取り組んでほしいと思います。

2022年06月22日

 今日22日(水)、2年生は総合的な学習の時間に、「地域学習UNNAN・A~いまの雲南について知ろう~」のパワーポイントづくりをしました。グループごとに自分たちのテーマについて調べた情報を整理し、一人ひとりが自分のタブレットで作成をしました。レイアウト、写真、色遣いなどに気をつけ、わかりやすいものにしようと工夫していました。

2022年06月21日

 今日21日(火)に、2年生の保健体育で雲南消防本部から講師の方に来ていただき、救急救命法の講習を受けました。
 心肺蘇生法については、一人1台ダミー人形を使い、胸骨圧迫の手順やポイントを聞いたうえで、実際に体験しました。圧迫する場所やリズムなどに気をつけながら真剣に取り組んでいました。
 また、AEDについて、音声メッセージや点滅するランプに従って使用すること、心肺蘇生法とAEDを合わせて使用することについても学びました。

雲南市立三刀屋中学校

〒690-2404
島根県雲南市三刀屋町三刀屋394
Tel 0854-45-2421
Fax 0854-45-5056
Mail mitoya-chu@unnan.ed.jp