雲南市立三刀屋中学校

お知らせ

2022年05月15日

 今日15日(日)は、授業公開日で、たくさんの保護者の皆様に授業の様子を見ていただきました。
 三蜜を避けるため、授業会場を分散し、保護者の皆様には廊下から授業の様子を見ていただきました。
 今回の授業は、担任が行い、教科や道徳のふだん通りの様子を見てもらうことができました。
 今日は、第1回「お弁当の日」でもあり、自分のタブレットで写真を撮り、取組の様子や感想を書いて、記録を残します。3年間の積み重ねで、自分でできることが少しずつ増えていったり、見通しを持って物事に取り組むことができるようになったりと一人一人の成長していく様子がわかります。
 あたたかく見守っていただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

2022年05月13日

 5月15日(日)は授業公開日です。
 12:50~13:40 授業公開  1の1:国語、1の2:数学
                   2の1:国語、2の2:道徳
                   3の1:英語、3の2:道徳
                   協和1:英語
 14:00~14:30 PTA総会(体育館)
 14:40~15:10 学年PTA  1年生:体育館 
                   2年生:校舎1階サンホープ 
                   3年生:武道場
 15:20~      学年部会(学年委員:会議室)
 15日(日)は、今年度第1回目の「お弁当の日」です。どんなお弁当ができるか楽しみです。

2022年05月12日

 12日(木)は、1年生の総合的な学習の時間に「お弁当の日」の事前指導を行いました。
 栄養教諭の伊藤先生から「お弁当の日」のねらいやお弁当作りのポイントについて説明をしていただき、レシピがのったプリントや料理本、タブレットなどを使ってお弁当の中身や作る手順を考えました。
 15日(日)は、いよいよ「お弁当の日」です。1年生にとって、中学校で初めての「お弁当の日」です。前日に家族の方と一緒に買い物に行く、おかずの下ごしらえをするなど、当日の朝に慌てないように準備を進めてほしいと思います。
 2・3年生は、今までの経験をいかし、少しでも自分でできることを増やし、自分らしいお弁当を作ってほしいと思います。
 雲南市の「お弁当の日」の取組は、将来につながるとても素晴らしい取組です。お弁当作りを通し、一人一人が成長していくことに期待しています。
 
 

2022年05月11日

 今日11日(水)は、全校生徒が血液検査を受けました。
 1年生は、生活習慣病予防検診として、血液検査、血圧測定を行い、2・3年生は貧血検査としての血液検査でした。
 検査が苦手な生徒もいるようですが、自分の健康状態を知り、病気の予防や早期発見をするためには大切な検査です。
 どの学年も、スムーズに検査を受けることができました。

2022年05月10日

 三刀屋中学校のサンホープには、「志」という書がかけてあります。1階からも2階からも見ることができます。中学生の皆さんに「志」をもって自分の道を進んでほしいという思いが込められています。そして、「志」の書の反対側には、「原点」という書がかけてあります。何かに迷った時、つまづいた時など、振り返って自分の「原点」を見つめてほしいという思いが込められています。
 また、「挑」、「願」という書や若槻礼次郎氏の書もあります。いずれの書も、普段何気なく通り過ぎている生徒達に時々立ち止まって、じっくり見てほしいと思います。

雲南市立三刀屋中学校

〒690-2404
島根県雲南市三刀屋町三刀屋394
Tel 0854-45-2421
Fax 0854-45-5056
Mail mitoya-chu@unnan.ed.jp