雲南市立三刀屋中学校

お知らせ

2022年11月18日

 三刀屋中学校では、生徒会活動として、毎年赤い羽根共同募金に福祉委員会が中心となって、協力しています。
 11月14日(月)から18日(金)まで朝昇降口で募金箱を回収しました。
 一人一人に配布された募金箱を福祉委員がうけとり、かわりに赤い羽根を渡しました。
 朝早くから募金活動に取り組んだ福祉委員や募金活動に協力した生徒の姿を見て、うれしく思いました。

2022年11月17日

 健康観察、時間割の確認、総合的な学習の時間のまとめ、リモート配信など三刀屋中学校の生徒は、タブレットの使い方に慣れています。
 さらに学習に活用し、自分の力を伸ばすために、Qubena(AIドリルアプリ)を使ってほしいと思います。
 Qubenaでは、授業やテスト範囲の確認問題をしたり、自分が苦手なところに重点をおいた問題に挑戦したりすることができます。
 現在、テスト前でワーク、プリントなど提出物を中心に学習を進めていると思いますが、時間を上手に使って、Qubenaに挑戦する生徒が増えてほしいと思います。

2022年11月16日

 今日16日(水)のふれあいタイムでは、6回目の「アドジャン」を行いました。
 今日のめあては、「話している人を見る」でした。毎回違うお題に対し、1分間で答えを考え、その後アドジャン、フリートークになります。
 短い時間ですが、毎週続けていくことが、授業の際に、友達の発表をうなずきながら聞く、ペア学習やグループ学習での話し合いがスムーズにできるなど、他の活動につながると思います。

2022年11月15日

 今日15日(火)の総合的な学習の時間に1年生は地域探訪についてのグループ発表会、2年生は福祉体験学習を行いました。
 1年生は、地域探訪で同じコースに行ったメンバーで発表会を行いました。次回、グループの中から3~4人の代表が学年全体の前で発表します。
 2年生は、福祉学習の3時間目として車いす体験を行いました。社会福祉協議会の方から車いすを使用する際にサポートする側、乗る側が気をつけることなどを指導していただき、体育館や校舎内を2~3人のグループで車いすで回りました。スロープ、段差、エレベーター、トイレなど様々な場所を回り、普段何気なく使っているところが、車いすを使用するとどうなるかに気づくことができました。

2022年11月14日

 今日14日(月)に、3年生が中心となって行う最後の生徒総会が行われました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今回も会議室と各教室をリモートでつないで行いました。
 各学級からの質問に執行部や各委員会が丁寧に答え、最後に生徒会長が現在の生徒会メンバーを代表して、挨拶をしました。
 2年生の新生徒会のメンバーが決まるまでは、もうしばらく3年生が中心となって活動します。
 コロナ禍のなか、全校生徒が集まる機会が少なく、思うような活動ができない部分もあったとは思いますが、Teamsをうまく利用して、「With  コロナ」の先端を行く方法で活動できたと思います。
 

雲南市立三刀屋中学校

〒690-2404
島根県雲南市三刀屋町三刀屋394
Tel 0854-45-2421
Fax 0854-45-5056
Mail mitoya-chu@unnan.ed.jp