雲南市立三刀屋中学校

お知らせ

2022年09月02日

 1年生の総合的な学習の時間では、1学期から「私たちの雲南市~幸運なんです雲南です~」というテーマでふるさと学習を行っています。
 1学期は、雲南市の6つの町について、知っていることを出し合いました。
 2学期は、5つのコースに分かれて、探究活動を行います。今日は、オリエンテーションの後、5つのコースのグループのメンバーを発表しました。
 5つのコースは、①歴史・文化コース(加茂・大東)、②木次コース(観光)、③自然コース(大東)、④水コース(掛合)、⑤たたらコース(吉田)です。今後は、それぞれのコースについて情報を集めたり、探求課題を練り上げていく活動を行います。

2022年09月01日

 少年の主張雲南市大会が8月30日(火)に加茂中学校を会場に行われました。
 三刀屋中学校からは、2年白築実結さんが出場しました。加茂中学校体育館ミーティングルームで、各中学校の代表者は、審査員、役員、保護者の前で発表しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、加茂中学校の生徒は、リモート配信によって教室で発表を聞きました。
 白築さんは、「自分は自分で生きていく」という演題で、練習の成果を発揮して、堂々と発表しました。審査の結果、優良賞を受賞し、賞状と盾をいただきました。

2022年08月31日

 今日31日(水)に、全校集会をリモートで行いました。来週から毎週水曜日に行う「ふれあいタイム」について、生徒会執行部から実演を交えて説明をしました。
 「ふれあいタイム」では、グループでソーシャルスキルトレーニングを行う時間のことです。アドジャンや二者択一などのゲーム形式でお互いのことをもっとよく知り仲良くなる、もっとつながる、さらに自分のことももっと好きになることを目的としたものです。
 毎週水曜日の10分間という短い時間ですが、継続して行うことに意味があります。来週7日(水)からいよいよスタートします。

2022年08月30日

 今日30日(火)から、体育祭色別活動がスタートしました。
 1学期末に色組が決定し、3年生は夏休み後半から準備を進めてきました。今日から1・2年生を含めた色別活動が始まり、今日は応援合戦のダンスを3年生が1・2年生に指導しました。また、衣装、デコレーションの部の準備も着々と進んでいます。
 新型コロナウイルス感染症の拡大や熱中症が心配される中、感染対策、水分補強などに気をつけながら活動しています。

2022年08月29日

 今日29日(月)に、3年生の総合的な学習の時間に、「三中ハッピープロジェクト講演会」を行いました。
 この講演は、地域貢献を行うにあたり、どのように課題を見つけ、解決策を立てて実践につなげていけばいいかについて、先進校の話を聞き、今後の活動計画の立案につなげていくためのものです。
 講演では、三刀屋高校の片岡初美先生を講師にお招きし、三刀屋高校のJRC部の活動の様子を、わかりやすくお話してくださいました。「気づき」、「考え」、「実行する」ことで、生徒たちがどのように成長していったかを失敗例も含めて紹介してくださいました。
 生徒たちの身近な先輩たちの活動の様子を知ることができ、ハッピープロジェクトへの意欲づけになりました。

雲南市立三刀屋中学校

〒690-2404
島根県雲南市三刀屋町三刀屋394
Tel 0854-45-2421
Fax 0854-45-5056
Mail mitoya-chu@unnan.ed.jp