児童の様子

全校 西小学校運動会4

2018.9.22

20180925134838_5ba9be26cd5c4.jpg
20180925134846_5ba9be2e501d4.jpg
20180925134841_5ba9be29cbfe9.jpg
20180925134835_5ba9be23d5a92.jpg
20180925134833_5ba9be2120855.jpg
20180925134830_5ba9be1e7156d.jpg

全校 西小学校運動会3

2018.9.22

20180925134513_5ba9bd5927d5a.jpg
20180925134509_5ba9bd557922e.jpg
20180925134505_5ba9bd51ca5c5.jpg
20180925134501_5ba9bd4dce171.jpg
20180925134459_5ba9bd4b071f4.jpg
20180925134517_5ba9bd5d119d6.jpg

全校 西小学校運動会2

2018.9.22

20180925134300_5ba9bcd46bf36.jpg
20180925134256_5ba9bcd0ad220.jpg
20180925134253_5ba9bccd0e728.jpg
20180925134250_5ba9bcca7d48c.jpg
20180925134247_5ba9bcc75c531.jpg
20180925134243_5ba9bcc3eb250.jpg

全校 西小学校運動会1

2018.9.22

20180925133806_5ba9bbae7ebe5.jpg
20180925133802_5ba9bbaab5ec3.jpg
20180925133758_5ba9bba6eba22.jpg
20180925133756_5ba9bba41d565.jpg
20180925133752_5ba9bba0b3b99.jpg
20180925133749_5ba9bb9d46d59.jpg
 雨が心配されましたが、無事、西小学校運動会が開催されました。赤、青、黄、紫の4色に分かれて、全力で取り組みました。

5年 よけじ生き物調査

2018.9.18

20180926135608_5bab11686bf4a.jpg
20180926135602_5bab1162a1a96.jpg
20180926135549_5bab1155e7f8f.jpg
20180926135545_5bab115136f77.jpg
20180926135540_5bab114cdb85d.jpg
20180926135535_5bab1147ea69c.jpg
 チャレンジ田んぼと内田さんの田んぼのよけじで、生き物調査です。新しい疑問がうまれたようです。

全校 人権・同和教育学習公開日

2018.9.9

20180910121905_5b95e2a903141.jpg
20180910121907_5b95e2abd087d.jpg
20180910121910_5b95e2ae5b5a0.jpg
20180910121912_5b95e2b09d274.jpg
20180910121915_5b95e2b37f452.jpg
20180910121928_5b95e2c0b701a.jpg
 朝は、全校集会で永井隆平和賞作文の発表会を行いました。学級の代表者が堂々と自分の考えを発表し、みんな真剣に聞きました。2時間目は各学級で授業を公開しました。そして、PTA講演会では、昨年に引き続き、仲島正教先生に『あーよかったな あなたがいて ~優しさという温かい貯金~』という演目で講演していただきました。100名をこえる参加者が、先生の熱いお話から感動をたくさんいただきました。

2年 わくわく すくすく

2018.9.7

20181008112906_5bbac0f2e6ff1.jpg
20181008112910_5bbac0f69b988.jpg
20181008112858_5bbac0ea4fbe9.jpg
20181008112913_5bbac0f96981c.jpg
20181008112901_5bbac0ed7a992.jpg
20181008112904_5bbac0f01ff71.jpg
 秋の町探検です。龍雲寺・給食センー・糸川牧場に行きました。地域の人たちから、いろいろな話を聞きました。

3~6年 ドジョウとり2

2018.9.6

20180910120634_5b95dfba01d6b.jpg
20180910120632_5b95dfb812a37.jpg
20180910120629_5b95dfb575b69.jpg
20180910120625_5b95dfb172c8d.jpg
20180910120621_5b95dfad10e3c.jpg
20180910120616_5b95dfa8c9b1c.jpg
 6か所で捕った30匹のドジョウは、ホシザキグリーン財団の林先生のお世話でDNA鑑定をしてもらいます。昔からの在来種のドジョウが定着しているのか分かります。

3~6年 ドジョウとり1

2018.9.6

20180910115631_5b95dd5fb4373.jpg
20180910115635_5b95dd6304d4e.jpg
20180910115638_5b95dd66d4af7.jpg
20180910115619_5b95dd53bd3fa.jpg
20180910115628_5b95dd5c0a22c.jpg
20180910115623_5b95dd5762aee.jpg
 コウノトリのエサになるドジョウのDNA鑑定を行うために6か所で、ドジョウを5匹ずつ捕まえました。3年生はチャレンジ田んぼの下のソバ畑横水路、4年生は松田さんの田んぼのよけじ、5年生はチャレンジ田んぼのよけじと休耕田、6年生は内田さんの田んぼのよけじと春殖ビオトープに行きました。それぞれの場所で5匹のドジョウを捕獲しました。5年生のチャレンジ田んぼでは、コウノトリが近くから様子を見守っていました。

【児童の感想】
 わたしは、今日、ドジョウすくいをがんばりました。わたしは、ドジョウがとれませんでした。カエルやオタマジャクシがたくさんいました。さいしょは、5ひきもいないと思っていました。でも、みんなが10分間くらいで5ひきつかまえてしまって、すごいなと思いました。思っていたよりむずかしかったです。行くと中にコウノトリがとんできました。西小のまわりは、しぜんがゆたかだからコウノトリがたくさんきてくれたのかなと思いました。ドジョウがたくさんいるんだなと思いました。またやって、ドジョウがたくさんとれるようにしたいです。(3年生)

 わたしは、ドジョウをつかまえに行きました。とれなかったけど楽しかったです。5ひきとるのが、10分でとれたのでよかったです。いろいろな生き物がいっぱいいました。雲南市にはこんなにいっぱい生き物がいるから豊かなんだと思いました。コウノトリはだからえらんだだなと思いました。げんきくんとポンスニが雲南市をえらんだから、ドジョウやいろんな生き物をふやして、コウノトリがまたすをつくって元気な子どもをうんでほしいし、しぜんがいいかんきょうになってほしいです。3年生)

5年 チャレンジ田んぼ稲刈り

2018.9.3

20180904100007_5b8dd9174bf82.jpg
20180904100014_5b8dd91e4c741.jpg
20180904100009_5b8dd919aab1e.jpg
20180904100019_5b8dd92303818.jpg
20180904100024_5b8dd9287e844.jpg
20180904100028_5b8dd92ca070f.jpg
 チャレンジ田んぼで稲刈りです。地域の方にやり方を教えてもらい暑い中がんばりました。はで干しできるようにかけていきました。今までの活動や思いを振り返りながら、名前をみんなで考えています。

過去の記事

西小学校 校章 に雲南市立西小学校
AccessCounter

copyright Ⓒ島根県雲南市立西小学校 all rights reserved