西日登小学校

図書館へ行こうデー

今日は、「図書館へ行こうデー」。業間休みには、全校が図書館へ行く日です。ブック情報委員会の子どもたちが、企画・運営してくれました。ポスターづくりやクイズ、ワークシートなど、すべてが子どもたちの手作りのイベントです。図書ボランティアの方々にも多数お手伝いいただき、図書館へ行って、本に親しみや読書の楽しさを実感した時間となりました。

力走! 2回目のチャレンジタイムでした

10/30 今年度2回目のチャレンジタイムを行いました。天気は、絶好のロードレース日和。朝の冷え込みもありましたが、子どもたちは、たくさんの応援を受けて全力疾走することができました。4月から続けているスポーツタイムや体育の時間で取り組んでいる様々運動の成果を発揮する子どもたちは、とても輝いていました。特に6年生は最後のロードレースということで、熱い思いを持ってチャレンジしてくれました。
3学期は、運動の種目が「なわとび」に代わりますが、引き続きスポーツタイム等通じて、体力や技術の向上をめざし、様々な運動に取り組んでいきたいと思います。
最後になりましたが、お忙しい中、校庭や沿道からたくさんの応援をいただき、子どもたちの大きな励みとなりました。本当にありがとうございました。

出張 ごっとで茶ロン

「今日は一日だれとも話さなかった」「一人黙ってお茶を飲んだり食事をしたりするのはつまらない」といった地域の高齢者の方々の居場所づくり・仲間づくりを目的にした「ごっとで茶ロン」を学校で開設しました。短い時間でしたが、子どもたちと高齢者の皆様が思いやりの心をもって接し、活動を通して交流を深めました。
まずはじめに昼食づくりを役員の皆様と一緒に行いました。
つづいて、CNCの宮本さんをはじめ5人のスタッフの方を講師に、「マットス」というゲームを体育館で行いました。子どもたちと高齢者の皆様が楽しくゲームを楽しむことができました。
楽しく遊び、記念撮影の後は、昼食です。初めに仕込んだカレーライスを参加者全員で食べました。心もお腹もいっぱいになったひと時でした。

学校環境の整備をしていただきました

10/27 日登地区のシルバー人材センターのボランティアの皆様に、朝早くから学校環境の整備をしていただきました。職員玄関横の庭木の剪定や学校周りの除草などを手際よく行っていただきました。本当にありがとうございました。

10月27日の子どもたちの様子

先週の金曜日に「にしっ子発表会」に向けた会場準備を行いました。ステージ側は、いつでも本番Ok!の状態です。
各学年の学習には、発表会に向けた本格的な練習が盛り込まれています。実際にフロア・ステージを使った練習も始まり、3週間後に向けて子どもたちもエンジン全開です。