西日登小学校

石飛市長さんとの交流会

11/7 「変わらず変える!市長と❝えすこトーク❞」を本校で開催しました。石飛市長さんとの交流を通して、市政に興味関心をもち、雲南市民としての喜びと誇りを実感するひと時となりました。
初めに石飛市長さんに読み語りをしていただきました。「さがしています」という広島の原爆を取り上げた、平和の尊さや大切さを考えるお話でした。読み聞かせが始まると6年生はビックリ!この本の一節を6年生は「にしっ子発表会」のオープニングで披露するからです。
次の「質問コーナー」では、子どもたちは、石飛市長さんにたくさんの質問をしました。市長になられた理由や市長として大切にしておられことなど、市長さんとしての職務についての質問やご自身の得意なことや小さい頃の夢など、たくさんの質問に快く答えてくださいました。
交流会の最後に、学校で取り組んでいる「さくらトーク」に参加してもらい、アドジャンを体験していただきました。また、姿勢体操にもお付き合いいただきました。
1時間ほどの交流でしたが、子どもたちは、市長さんのことをとても身近に感じることができたのではないでしょうか。市長さんの雲南市を元気いっぱいにしたい、笑顔あふれるまちにしたいという思いをしっかりと受けとめてくれたことと思います。

そばの収穫

1,2年生が9月に植えたそばを収穫しました。地域の皆様のご指導の下、立派に育ったそばをカマを使って刈っていくことができました。初めてカマを使う子どももいましたが、すぐに慣れあっという間に刈ることができました。刈り取ったそばは、しばらく乾燥させ、年を明けてからそば粉にしていく予定です。

6年生交流会

10/31 木次中学校区の6年生が西日登小学校に一堂に会し、交流を深めました。同学年の友だちと様々な活動に取り組み、友だちの輪を広げることができました。昨年も交流会に参加した子どもたちは、あっという間に仲良くなり、会話したり、協力しながら活動を楽しむことができました。

ダンス指導最終日

毎年、三瓶先生を講師に迎え、学習発表会に向けたダンスの指導をお願いしています。今日が今年度の最終日となりました。6年生は、2年生の頃から指導を受けており、先生とのダンス練習もいよいよ最終年となりました。それぞれの学年が、学習発表にふさわしいダンスを提案してもらい、練習に励んできました。本番まであと2週間です!

図書館へ行こうデー

今日は、「図書館へ行こうデー」。業間休みには、全校が図書館へ行く日です。ブック情報委員会の子どもたちが、企画・運営してくれました。ポスターづくりやクイズ、ワークシートなど、すべてが子どもたちの手作りのイベントです。図書ボランティアの方々にも多数お手伝いいただき、図書館へ行って、本に親しみや読書の楽しさを実感した時間となりました。