西日登小学校

スポーツタイム 今度は、なわとび頑張ります!

今週からスポーツタイムがなわとび運動・持久とびになりました。安定した跳躍と持久力の向上を目指す取り組みです。1,2年生の目標は、3分間、3年生以上は、5分間を目指します。途中、縄が切れたり、足に引っかかるトラブルも発生しましたが、6年生の中には目標を一発でクリアした人も!寒い時期、身体もポカポカになり、体力もつくなわとびは最高です!

木次っ子あいさつウィークでした

木次っ子あいさつウィークでした。木次中の先輩方が、寒い中、昇降口前で、子どもたちを出迎えてくれました。久しぶりに先輩と対面した子どもたちは、少し気恥ずかしそうでしたが、しっかりと挨拶をして昇降口に向かいました。木次中学校のみなさん寒い中、本当にありがとうございました。

発表会をふりかえりました

11/18 各学級で「ふれあい祭・にしっ子発表会」のふりかえりをしました。
1,2年生は、まず、本番での自分たちの頑張りを点数化しました。みんなが80点以上をつけることができました。
そして、次にどうしてみんながこんなにいい点数をつけることができたのか、ふりかえりました。
「家でも練習をしてきたから」「がんばろうとする気持ちがあったから」「6年生のアドバイスがあって、そこを直したから」「めあてをみんなで決めて、みんなで守って、協力できたから。」「地域の方や保護者の皆様の応援があったから」など、自分たちの頑張りや上級生の協力、地域や保護者の応援があったことを自分たちの言葉で発表することができました。このふりかえりが次の活動をさらに良いものにしてくれるきっかけになることと思います。とても充実した発表会になりました。

ふれあい祭&にしっ子発表会でした!

今日は、ふれあい祭&にしっ子発表会でした。2学期に入ってから子どもたちは、この日に向けて準備を進めてきました。1,2年生は、町探検でお世話になった方々への感謝を国語の教材に乗せて発表しました。3,4年生は、西日登に伝わるオロチ伝説を題材にダイナミックに表現してくれました。6年生は、平和への思いを温め続け、今日すべての人、世界に向けて、自分たちの思いを伝えてくれました。
また、雲南吹奏楽団さんの演奏やふぇりーちぇさんの素敵な合唱、FirstStepさんの演劇など盛りだくさんのプログラムでした。お祭りの最後は、じゃんけん大会で会場内が大いに盛り上がりました。
地域の皆様のとともにお祭りに参加させていただき、発表の場を設けていただき、子どもたちは大きく成長させていただきました。本当にありがとうございました。

明後日はふれあい祭&にしっ子発表会です

いよいよ明後日、ふれあい祭&にしっ子発表会です。子どもたちが4月から学んできたことを劇やダンスなど通して発表します。学習の成果の発表でもあり、地域の皆様に感謝の気持ちを伝える場でもあります。西日登のみなさんにぜひ子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。ご来校をお待ちしています。(写真は、3,4年の発表の様子です。)