西日登小学校

Tシャツのデザインをしています

6年生が図工の時間にTシャツのデザインを考えました。来週、マリシェリーズにあるピコテラスで学習をする際、オリジナルのTシャツを作ることになりました。Tシャツにプリントするデザインは、自分たちで図案を持ち込み、完成させる予定です。6年生みんなのの思いが込められた共通のデザイン画を時間をかけて話し合いながら決めていました。どんなTシャツになるのか楽しみです。

たくさんの芽が出ています

1,2年生が体育の時間にマラソンしながら向かった先は、9/4に種をまいたソバの畑でした。一週間たちましたが、青々とした芽が出て、昨年以上にたくさん収穫できそうな予感が・・・。子どもたちは、発芽した芽をしっかりと観察して、大きく元気に育ってくれるよう大きな声でお願いしました。

9月11日の子どもたち

1,2年生は、図工の時間にオリジナルの色をたくさん作りました。絵の具の使い方を教えてもらい、自分にしかできない色を作りだし、、不思議な雲をたくさん描くことができました。
3,4年生は、図工の時間にいろいろな材料をつないで、組んで素敵な形を作りました。球状の飾りや物を置くことのできるかごなど、工夫をしながら完成を目指しました。
5,6年生は、理科の時間にものの溶け方の実験を行いました。食塩やミョウバンの重さを正確に測り、溶け残る限界まで実験を続けることができました。
あおぞら学級では、収穫したスイカを利用したお菓子づくりに取り組んでいました。
 

敬老祭に向けて➂

9/10 お昼休みに3,4年生が全校児童を代表して、「敬老祭」でプレゼントするお守りを交流センターへ届けに行きました。当日、皆さんのお手元に届く予定になっていますが、喜んでもらえるだろうか?と、不安でもあり、楽しみでもある子どもたちです。

敬老祭に向けて➁

9/510   1時間目に9/14の西日登地区「敬老祭」で皆さんに観ていただく映像を撮影しました。2学期に入ってから少しずつ練習を重ねてきました。本番では、大きな声で、表情豊かに歌ったり、呼びかけをすることができました。夢ネットでも後日放映されます。お楽しみに!