西日登小学校

あいさつウィーク

今週は、木次中校区のあいさつウィークです。今日は、中学校の先輩たちが昇降口で気持ちの良いあいさつで出迎えてくれました。寒さに負けない、気持ちの良いあいさつをにしっ子も心がけて生活しましょう!

お弁当の日

11/18(月)は、「お弁当の日」でした。お弁当作りを通じて、自分の食生活を考え、家族や生産者への感謝の気持ちを育てるとともに「食」を通じて「自立」を促す取り組みです。また、お弁当を自分で作ることで、家族とのコミュニケーションを深め、たくさんのことに気づき、生活する力を養います。子どもたちは、それぞれ今日のお弁当に思いを込め作り、持参しました。そして、家庭科の時間に「みそ汁」を自分たちで作り、あわせて給食の時間にみんなと一緒に食べました。

国際交流員学校訪問でした!

11/18(月)国際交流員のジャンさんが来校され、1.2年の子どもたちは楽しいひと時を過ごすことができました。
ジャンさんにアメリカで行われている楽しい遊びをいくつか紹介してもらいました。
一つ目の「コーンホール」は、日本のお手玉のような四角い袋(コーンが入っている)を5メートル先に置かれたホール(穴)に入れるゲームで合計21点で勝負がつきます。
子どもたちは、チームに分かれて必死にホールにめがけて袋を投げ込んでいました。
ボーリングのような的あてゲームも楽しみました。ジャンさんありがとうございました。

来春に向けて

来年入学予定の子どもたちの就学時健診が行われました。現在のところ4名を予定していますが、みんな明るく元気で、お話を聞いたり、検査を受ける態度も大変立派でした。入学に向けての制服・体操服の採寸も行われました。2月には、1日入学も予定されており、新年度へ向けての準備も着々と進んでいます。

本の選び方を考えよう

11/14(木)3年生の教室で、自分に合った本の選び方を考える学習を行いました。木次図書館の高木先生を講師にお招きし、読書することの良さや分類別のおすすめの本の紹介、本の選び方などをお話いただきました。
子どもたちは、自分の読書傾向を振り返りながら、自分に合った選び方を考え、次の具体的な目標を設定することができました。