雲南市立海潮小学校

0231220

税に関する絵はがきコンクール

2023年12月06日

毎年6年生は、外部講師を招いて「税に関する学習」に取り組んでおり、6年全員が「小学生の税に関する絵はがきコンクール」に出品しています。
このコンクールは、雲南青色申告会連合会・公益社団法人雲南法人会・雲南地区租税教育推進協議会の共催で開催されているものです。
そのコンクールで、6年生の新田雪華さんが青色申告会会長賞、経種ののかさんが入選という優秀な賞をおさめたため、青色申告会の舟木会長が来校されて表彰式を行いました。

「税に関する学習」は、私たちの普段の生活において、税金はどんなものに使われているか、また、もし税金がなければ私たちの生活はどうなってしまうのかなどについて学ぶ学習です。

子どもたちは、これから中学高校と進学していくにつれて、世の中の仕組みなどについてしっかり学んでくれることと思っています。

今日の給食(12月5日〈火〉)

2023年12月05日

今日のメニューは、
・ホキのカレー焼き
・柚子ドレッシングサラダ
・里芋のシチュー

白身でふわふわのホキにカレー風味がマッチしていました!
柚子の香りがさわやかで、後味もスッキリのおいしいサラダでした。
里芋のねっとり感とシチューのとろみがたくさんの具材を包み込むようで満足の一杯でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした(*^^*)

島根県学力調査

2023年12月05日

本日、5年生・6年生が「島根県学力調査」を実施しました。
この調査の目的は、島根県教育委員会のホームページによると「学習指導要領における各教科の目標や内容に照らした学習の状況及び学習や生活に関する意識や実態を客観的に把握し、児童生徒に必要な指導・支援を行うとともに、全国学力・学習状況調査等で明らかになった学習指導上の課題の改善状況を検討し、今後の学校における指導と教育施策の一層の改善・充実に役立てます。」とあります。

決して人との競争ではありません。現在の自分の理解度を知るためのものです。
「何のために勉強するの?」と思っている子どもたちがいます。
ここで持論を話せば、かなりのスペースを使うことになるので割愛しますが、少なくとも子どもたちが将来「□□の仕事に就きたい」とか「○○の資格を取りたい」と思った時、その試験を突破するためには、基礎学力は必要です。
そのためにも「学びを止めない!止めさせない!」という思いをもって私たち教員は子どもたちを支えています。

今回の学力調査の結果を見て、自分の得意なところや課題を自分なりに分析して、これからの学習に生かしてほしいと願っています。

今日の給食(12月4日〈月〉)

2023年12月04日

今日のメニューは、
・豚肉のしょうが焼き
・納豆和え
・だんご汁

豚肉を玉ねぎ、ピーマンといっしょに炒めた生姜焼き。安定のおいしさです(^_-)-☆
納豆にちりめんじゃこ、のり、ほうれん草、にんじん、キャベツ、切り干し大根と具だくさんの納豆和え。子どもたちの大好きなメニューの一つです!
白玉もち入りのだんご汁。じゃがいも、大根、白菜、にんじんが入っていて、食べ応え満点でした。

ごちそうさまでした(*^^*)
 

1年生「あきまつり」開催!(^^)/

2023年12月04日

12月に入り、暦の上では「冬」に入りましたが、1年生が「秋見つけ!」で探したり見つけてきたりした「秋」をつかって、1年教室を会場に4つのお店を出店しお祭りをしました!

メインのお客さんは、こども園の年長さんです。
他にも2年生がお客さんとしてやってきてくれました。

主催者の1年生は、準備の時から積極的に動いています!
お店を開いてからも「いらっしゃい、いらっしゃい」と大きな声を出しています!
とても活気のあるお祭りでした(^^)

その後、体育館で年長さんといっしょにお神輿を担ぎました。
このお神輿は、1年生が学習発表会で披露したものです。
年長さんの誇らしそうな顔がかわいらしかったです。

年長さん、あと4か月で海潮小学校の仲間入りですね(^_-)-☆