低学年 訪問指導






低学年の国語の研究授業「もっと上手に会話のキャッチボール」がありました。
DC(デジタルシチズンシップ)の訪問指導もあわせての授業研究会となりました。
今年度も今度先生、冨福先生に講師にお越しいただき授業をみていただきました。
子ども達はいつも以上に緊張をしながらも友達との会話を弾ませていました。
上手に友達に質問をすることができました。
また、メディアとの関りについても考える良い時間となりました。
DC(デジタルシチズンシップ)の訪問指導もあわせての授業研究会となりました。
今年度も今度先生、冨福先生に講師にお越しいただき授業をみていただきました。
子ども達はいつも以上に緊張をしながらも友達との会話を弾ませていました。
上手に友達に質問をすることができました。
また、メディアとの関りについても考える良い時間となりました。
2024年12月04日
人権集会






12月に入りました。
人権週間にあわせ、吉田小学校では人権集会を開催しました。
子ども達だけでなく、私たち大人も生活の中で、思い込みや偏見によって無意識に人を傷つけてしまっていることがあります。
そのことに気づくとともに、よりよい言動について考える時間としました。
集会の中では、噂話に流されてしまう場面について教員がロールプレイを行いました。
子ども達は真剣に劇を見て話しあいました。
「思い込みで噂話を流してはいけない」
「見ていないことを確かめずに話してはいけない」
それぞれに大切なことに気づいたようです。
最後に「マイバラード」を歌いました。
会場が温かい空気に包まれました。
これから人権週間にあわせ学校全体で「よいとこみつけ」を実施します。
私たち大人も子ども達のよさをしっかり見つけていきたいと思います。
ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
人権週間にあわせ、吉田小学校では人権集会を開催しました。
子ども達だけでなく、私たち大人も生活の中で、思い込みや偏見によって無意識に人を傷つけてしまっていることがあります。
そのことに気づくとともに、よりよい言動について考える時間としました。
集会の中では、噂話に流されてしまう場面について教員がロールプレイを行いました。
子ども達は真剣に劇を見て話しあいました。
「思い込みで噂話を流してはいけない」
「見ていないことを確かめずに話してはいけない」
それぞれに大切なことに気づいたようです。
最後に「マイバラード」を歌いました。
会場が温かい空気に包まれました。
これから人権週間にあわせ学校全体で「よいとこみつけ」を実施します。
私たち大人も子ども達のよさをしっかり見つけていきたいと思います。
ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
2024年12月02日
あられが降りました






今朝の気温は2℃。
吉田の町は、あられが降っていました。
屋根には昨晩の雪が積もっているところも見かけました。
校内には、冬を感じさせる低学年の作品も展示してありました。
いよいよ冬はもうそこまで来ています。
今朝は読み聞かせがありました。
寒い中、本当にありがとうございます。
子ども達も楽しみにしていたことがよく分かります。
いよいよ来週から12月。
これから学習のまとめの時期となります。
体調を崩している子が増えてきています。
早寝早起き、うがい手洗いを心がけましょう。
吉田の町は、あられが降っていました。
屋根には昨晩の雪が積もっているところも見かけました。
校内には、冬を感じさせる低学年の作品も展示してありました。
いよいよ冬はもうそこまで来ています。
今朝は読み聞かせがありました。
寒い中、本当にありがとうございます。
子ども達も楽しみにしていたことがよく分かります。
いよいよ来週から12月。
これから学習のまとめの時期となります。
体調を崩している子が増えてきています。
早寝早起き、うがい手洗いを心がけましょう。
2024年11月28日
収穫祭(低学年・つきぐみ)






今朝の気温はー1℃。
あちらこちらに霜が降りていました。
今日は、低学年・つきぐみがお世話になった地域の方を招いて「収穫祭」を行いました。
子ども達は収穫したかぶやさつまいもを心を込めて調理しました。
みそ汁やスイートポテト、サラダを作りました。
地域の方やほかの児童に「おいしかったよ♪」と言ってもらい嬉しそうでした。
しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
今年も地域の皆さんの支えがあったからこそ、吉田でしかできない貴重な学習を行うことができました。
少し早いですが、今年も大変お世話になりました。
あちらこちらに霜が降りていました。
今日は、低学年・つきぐみがお世話になった地域の方を招いて「収穫祭」を行いました。
子ども達は収穫したかぶやさつまいもを心を込めて調理しました。
みそ汁やスイートポテト、サラダを作りました。
地域の方やほかの児童に「おいしかったよ♪」と言ってもらい嬉しそうでした。
しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
今年も地域の皆さんの支えがあったからこそ、吉田でしかできない貴重な学習を行うことができました。
少し早いですが、今年も大変お世話になりました。
2024年11月20日
急に寒くなりました






今朝の気温は5℃。
本格的に寒くなってきそうです。
子ども達は寒さに負けず登校しています。
高学年は、国語の「提案します。1週間チャレンジ」の一環として全校が仲良くなる活動を提案・実践しました。
休み時間を利用して全校かくれんぼを運営しました。
低学年の子も楽しそうに参加していました。
また、高学年は「What would you like?」を使った活動をしました。
職員や友達を招いてレストランの定員の経験をしました。
お勧めのメニューを紹介したり、お釣りを渡したり英語を使って活動をすることができました。
回数を重ねるごとに、流ちょうに英語を話すことができるようになりました。
本格的に寒くなってきそうです。
子ども達は寒さに負けず登校しています。
高学年は、国語の「提案します。1週間チャレンジ」の一環として全校が仲良くなる活動を提案・実践しました。
休み時間を利用して全校かくれんぼを運営しました。
低学年の子も楽しそうに参加していました。
また、高学年は「What would you like?」を使った活動をしました。
職員や友達を招いてレストランの定員の経験をしました。
お勧めのメニューを紹介したり、お釣りを渡したり英語を使って活動をすることができました。
回数を重ねるごとに、流ちょうに英語を話すことができるようになりました。
2024年11月19日