国際交流学校訪問交流事業

国際交流員のジャンさんをお招きして全学級で国際交流を行いました。
ジャンさんは吉田小学校の子ども達にはおなじみの国際交流員さんです。
朝から「あー早くジャンさんに会いたいな」という声が聞こえてきました。
ジャンさんも久しぶりの来校でとてもうれしそうでした。

アメリカの秋の様子やハロウィンについても教えていただきました。
興味津々に話を聞いていました。
また、ジャンさんと一緒にゲームも楽しみました。
終始笑顔の子ども達。
ジャンさんを通して、外国の文化に触れることができ、満足の子ども達でした。
また来てくださいね♪
2024年10月23日

全校朝礼 体育コーディネーター派遣事業

今朝は全校集会で表彰を行いました。
硬筆コンクールや科学作品展、読書感想文コンクール、陸上大会の表彰です。
コツコツ取り組んできたことがそれぞれ身を結びました。
表彰された児童はとても誇らしい表情でした。
今後の活躍も期待しています!

また、16日(水)に続き体育コーディネーター派遣事業として矢田夏子先生に指導していただきました。
先日は、休み時間、鉄棒の取り合いになりました。
「逆上がりができるようになりました!」と言って嬉しそうに報告してくれた子もいます。
今日も体幹を鍛えるための運動の仕方を教えていただきました。

読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋、それぞれの力を伸ばしていってほしいと思います。
2024年10月18日

避難訓練(地震)

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。

震度6の大規模地震が発生したという想定で行いました。
また、停電をして放送器具が使えないうえに、避難経路である西階段の窓ガラスが割れ通行できないという設定でした。
そんな状況下でも、子ども達は落ち着いて教員の指示を聞き、机の下にもぐり静かに待機しました。
今回、地震が発生した際には、慌てて外に逃げるのではなく、校舎内にとどまる方が安全であることを学びました。
災害はいつ起こるかは分かりません。
真剣に取り組めたことが何よりよかったと思います。
2024年10月17日

授業公開 給食試食会 学校保健委員会 

授業公開や給食試食会、学校保健委員会がありました。
授業公開では、人権・同和教育に視点をあて命や自分自身や友達の大切さに気づくような授業を行いました。
保護者の方も一緒に参加していただいた学級もありました。
それぞれに、自分や友達のよさに気づいた発言も聞かれ、学びを深めました。

給食試食会にもたくさんの保護者の皆さんの参加がありました。
普段の給食では見られない笑顔もたくさん見ることができました。
家族と食べる給食は格別の味だったと思います。

学校保健委員会は、「野菜をおいしく食べるヒミツを探ろう」をテーマに開催しました。
給食センターから伊藤栄養教諭をお招きし、児童・保護者・職員で野菜について学びました。
児童がりっちゃんの元気サラダを作る活動もあり、野菜に五感で触れながら、おいしく食べるヒミツを体感することができました。

たくさんの方々に来校していただき、授業の様子を見ていただきました。
ありがとうございました。
2024年10月15日

陸上大会(高学年)

「吉田小の力を見せた!」
「新記録が出せた!」
「吉小のすごさを見せたリレー」

これは、昨日の雲南市小学校陸上大会に参加した高学年の児童が書いた新聞の見出しです。
この陸上大会を振り返り、短い見出しにまとめました。
その言葉からも分かるように、誰もが全力を出しきるとともに、みんなで達成感を味わうことができた陸上大会でした。
出迎えた際にも選手たちは「帰りました~~!!」と、朝の緊張感のある顔とは違い晴れやかな表情でした。
下級生も「おかえりなさい!」「よくやった、よくやった吉小♪」というエールで出迎えました。
とてもいい光景でした。

参加した選手の皆さん、応援した下級生の皆さん本当にお疲れ様でした。
また一つ、それぞれに大きく成長しました。
2024年10月11日
活動紹介

過去の活動

雲南市立吉田小学校
S