七夕飾り



校内に七夕かざりが登場しました。
子ども達は、短冊に各々願い事を書いています。
「泳げるようになりたい」「家族が幸せになりますように」「世界が平和になりますように」…。
その子らしい願い事が書かれています。
今のところ7月7日は雨の予報ですが、天の川が現れ、子ども達の願い事も届きますことを願いたいと思います。
子ども達は、短冊に各々願い事を書いています。
「泳げるようになりたい」「家族が幸せになりますように」「世界が平和になりますように」…。
その子らしい願い事が書かれています。
今のところ7月7日は雨の予報ですが、天の川が現れ、子ども達の願い事も届きますことを願いたいと思います。
2024年07月03日
地域クラブ②



先週の29日(金)に今年度2回目の地域クラブがありました。
高学年は講師として町内の3名の方をお迎えし、茶道を教えていただきました。
基本的な作法を丁寧に指導していただいたおかげで、最後には全員が作法を習得し、おいしいお茶を点てることができました。
心地よい緊張感の中で、いただいたお菓子やお茶は格別だったと思います。
講師の皆さん、丁寧に指導をしていただきありがとうございました。
高学年は講師として町内の3名の方をお迎えし、茶道を教えていただきました。
基本的な作法を丁寧に指導していただいたおかげで、最後には全員が作法を習得し、おいしいお茶を点てることができました。
心地よい緊張感の中で、いただいたお菓子やお茶は格別だったと思います。
講師の皆さん、丁寧に指導をしていただきありがとうございました。
2024年07月01日
小だたら操業に向けて(高学年)



5,6年生は総合的な学習の時間で「小だたら操業」に挑戦します。
昨日は、尾原ダム近くの川で砂鉄とり、本日は雲南市和鋼生産交流施設において炭切りを行いました。
小だたら操業に必要な炭をナタを使って小さく切り分けていきました。
体中真っ黒になりながらも真剣に作業をする姿が印象的でした。
今後、自分たちが川で採取した砂鉄を使って、小だたら操業を行います。
これらの学習を通してふるさと吉田の町への愛着を深めてほしいと思います。
昨日は、尾原ダム近くの川で砂鉄とり、本日は雲南市和鋼生産交流施設において炭切りを行いました。
小だたら操業に必要な炭をナタを使って小さく切り分けていきました。
体中真っ黒になりながらも真剣に作業をする姿が印象的でした。
今後、自分たちが川で採取した砂鉄を使って、小だたら操業を行います。
これらの学習を通してふるさと吉田の町への愛着を深めてほしいと思います。
2024年06月28日
タブレット端末でドリル活用



本日は株式会社ラインズから庄司さんを講師としてお招きし、タブレット端末を使ったドリル学習について学びました。
子ども達は手慣れたもので、自分の課題にあわせたドリル学習を進めていきました。
放課後には職員研修を行い、先進校の実践なども聞くことができました。
子ども達は手慣れたもので、自分の課題にあわせたドリル学習を進めていきました。
放課後には職員研修を行い、先進校の実践なども聞くことができました。
2024年06月27日
プール開き






今日は待ちに待ったプール開き
子どもたちは朝からプールの話でもちきりです。
最初、気温や水温が思ったようには上がらず寒がっていた子ども達でしたが、時間が経つにつれて笑顔が増えていきました。
「もっと泳ぎたい!」
「今年は〇m泳ぎたい!」
プールが終わってもそんな声が聞こえてきました。
この夏どれくらい泳げるようになるでしょうか。
本格的に吉田小の夏が始まりました。
子どもたちは朝からプールの話でもちきりです。
最初、気温や水温が思ったようには上がらず寒がっていた子ども達でしたが、時間が経つにつれて笑顔が増えていきました。
「もっと泳ぎたい!」
「今年は〇m泳ぎたい!」
プールが終わってもそんな声が聞こえてきました。
この夏どれくらい泳げるようになるでしょうか。
本格的に吉田小の夏が始まりました。
2024年06月26日