プール開き






今日は待ちに待ったプール開き
子どもたちは朝からプールの話でもちきりです。
最初、気温や水温が思ったようには上がらず寒がっていた子ども達でしたが、時間が経つにつれて笑顔が増えていきました。
「もっと泳ぎたい!」
「今年は〇m泳ぎたい!」
プールが終わってもそんな声が聞こえてきました。
この夏どれくらい泳げるようになるでしょうか。
本格的に吉田小の夏が始まりました。
子どもたちは朝からプールの話でもちきりです。
最初、気温や水温が思ったようには上がらず寒がっていた子ども達でしたが、時間が経つにつれて笑顔が増えていきました。
「もっと泳ぎたい!」
「今年は〇m泳ぎたい!」
プールが終わってもそんな声が聞こえてきました。
この夏どれくらい泳げるようになるでしょうか。
本格的に吉田小の夏が始まりました。
2024年06月26日
地域クラブ



地域クラブが始まりました。
3,4年生は吉田に伝わる「火焔太鼓」に取り組みます。
今日は本校の松島地域コーディネーターに指導してもらいました。
昨年度経験した4年生は思い出しながら嬉しそうに太鼓をたたいていました。
初めて経験する3年生は肩に力が入り、なかなかリズムよく叩けません。
クラブの終わりになるとずいぶんリズムがそろってきました。
今後、様々な形で披露していきたいと思います。
3,4年生は吉田に伝わる「火焔太鼓」に取り組みます。
今日は本校の松島地域コーディネーターに指導してもらいました。
昨年度経験した4年生は思い出しながら嬉しそうに太鼓をたたいていました。
初めて経験する3年生は肩に力が入り、なかなかリズムよく叩けません。
クラブの終わりになるとずいぶんリズムがそろってきました。
今後、様々な形で披露していきたいと思います。
2024年06月20日
高橋文庫






今年度も吉田小学校にゆかりのある高橋敏仁様から、図書館の本の購入に役立ててくださいと寄附をいただいております。
今年度に入り、国語辞典を20冊、図鑑や絵本を88冊購入させていただきました。
子ども達は、国語などの授業で辞典や図鑑を活用したり、休み時間には物語の本を借りています。
毎回、児童や職員にどんな本を購入したいか希望をとり、購入をさせてもらっています。
子ども達に感想を聞くと、「本に出合って将来について考えました」「本を読むことが好きになりました」とありました。
4年生以上は心を込めてお礼の手紙を書いたところです。
ありがとうございます。
高橋敏仁様の寄贈は今年度で3年目となります。
心から感謝をいたしますとともに、保護者、地域の皆さんにもお知らせをします。
今年度に入り、国語辞典を20冊、図鑑や絵本を88冊購入させていただきました。
子ども達は、国語などの授業で辞典や図鑑を活用したり、休み時間には物語の本を借りています。
毎回、児童や職員にどんな本を購入したいか希望をとり、購入をさせてもらっています。
子ども達に感想を聞くと、「本に出合って将来について考えました」「本を読むことが好きになりました」とありました。
4年生以上は心を込めてお礼の手紙を書いたところです。
ありがとうございます。
高橋敏仁様の寄贈は今年度で3年目となります。
心から感謝をいたしますとともに、保護者、地域の皆さんにもお知らせをします。
2024年06月19日
3年生 ホタル学習



中学年は総合的な学習の時間に吉田の自然について学習をしています。
3年生は吉田に生息するホタルについて学習をしています。
今日は、吉田のホタルの保存に向けて取り組んでおられる森山一二三さんをお招きし、ホタルの生態や現状について話を聞きました。
子ども達は、分かったことや大切だと思ったことを一生懸命メモをしながら聞いていました。
今後は吉田のホタルを増やしていくために自分たちにできることを考えていこうと思います。
森山さんありがとうございました。
3年生は吉田に生息するホタルについて学習をしています。
今日は、吉田のホタルの保存に向けて取り組んでおられる森山一二三さんをお招きし、ホタルの生態や現状について話を聞きました。
子ども達は、分かったことや大切だと思ったことを一生懸命メモをしながら聞いていました。
今後は吉田のホタルを増やしていくために自分たちにできることを考えていこうと思います。
森山さんありがとうございました。
2024年06月14日
連合音楽会 本番






いよいよ今日はアスパルにて雲南市連合音楽会が開催されました。
運動会が終わって1か月、音楽の時間や休み時間も練習に励んできました。
大勢の観客の前でも堂々と歌声や演奏を披露することができました。
本当にがんばりました。
また、他校の演奏を聴き音楽を通して交流をすることができました。
子ども達はまたひとつ成長をしました。
運動会が終わって1か月、音楽の時間や休み時間も練習に励んできました。
大勢の観客の前でも堂々と歌声や演奏を披露することができました。
本当にがんばりました。
また、他校の演奏を聴き音楽を通して交流をすることができました。
子ども達はまたひとつ成長をしました。
2024年06月13日

-
2025年03月24日
修了式 離任式 -
2025年03月19日
卒業証書授与式 -
2025年03月18日
たたら学習成果発表会② -
2025年03月17日
卒業式予行練習 -
2025年03月13日
卒業式に向けて -
2025年03月12日
6年生を送る会 -
2025年03月06日
ありがとう集会 -
2025年03月05日
卒業に向けて -
2025年02月28日
たたら学習成果発表会 人権・同和教育研修会 -
2025年02月25日
早稲田大学留学生ホームステイ事業