研究授業(中学年・国語)

中学年の国語の研究授業がありました。
「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習を発展させて「くまの風船」という物語に挑戦しました。
子ども達が、しっかりと文を読み込んでいる姿に感心しました。

意見を交流する場では、それぞれの考えを持ち寄り、グループや全体の場で発表しました。
友達の意見を聞き、自分の考えを見直す姿も見られました。

今年度の本校の研究のテーマは「自分の考えを表現できる子どもの育成~見通し・対話・ふり返りの学習過程を大切にした授業づくりを通して~」です。
今後も、このような研究授業を通して、我々職員の授業力の向上も図っていきたいと思います。

 
2024年10月10日

陸上大会壮行式

今朝の気温は18℃。
日に日に温度が下がっており、秋の深まりを感じます。

明後日は「雲南市小学校陸上競技大会」です。
本校の5,6年生が参加します。
今日は、全校集会で「壮行式」を実施し選手を激励しました。
3,4年生はここまで、選手が喜ぶような元気の出るエールを考え、下級生に教えてきました。
下級生のエールはしっかりと体育館に響き、選手に届いたことと思います。

選手の5,6年生ははとてもうれしそうでした。
5,6年生はこれまで下級生と練習をしたことのお礼と意気込みをしっかりと語りました。

これまで練習した成果をしっかり発揮して自己ベスト目指してほしいと思います。
がんばれ 吉田小!
2024年10月08日

宿泊体験学習2日目(高学年)

高学年の児童は宿泊体験学習2日目となりました。
どの子も元気で2日目の活動に取り組んでいるようです。
写真は火起しの様子です。
起こした火を使って炊飯活動に取り組みます。
カレーは格別の味だと思います。


今日は一回り成長した姿を見ることとお土産話を楽しみにしたいと思います。
2024年10月03日

遠足に行ってきました(低・中学年) 宿泊研修中です(高学年)

今日の吉田小学校は特別な日。

低・中学年は、「ゆうプラザ」と「しまね花の郷」に遠足に出かけました。
「ゆうプラザ」では、安全に気をつけながらプールで泳ぎました。
初めて訪れる子も多く、終始興奮気味。
水をかけたり、かけられたり…普段学校で見ることができない笑顔をたくさん見ることができました。
満喫できたと思います。
あいさつや片づけなどマナーもきちんと守る姿に感心しました。

高学年は、「サンレイク」に1泊2日で出かけています。
小雨も降る中でしたが「サバニ」を楽しみました。
みんなで声を合わせて元気にサバニを漕いでいました。
子ども達の元気さには脱帽しました。
明日は火起し体験や野外炊飯を楽しむ予定です。
2024年10月02日

全校給食再開

10月に入りました。
明日から子ども達は、高学年は宿泊研修、低・中学年は遠足ということで朝からそわそわしています。

10月に入り、ランチルームでの全校給食が再開しました。
久しぶりに全校でそろって食べました。
いつもよりも嬉しそうです。
また、今日から「生活・保健委員会」の歯磨きソングにあわせた歯磨きが始まりました。
運動会の歌「ゴーゴーゴー」の替え歌にあわせて歯磨きをします。
「フレーフレー 歯ブラシ ゴーゴーゴー♪」
替え歌もよく考えられていました。
子ども達は、音楽に合わせて楽しみながら歯を磨きました。



☆創立150周年の記念のポロシャツ☆が完成しました。
吉田小の子ども達の似顔絵もあります。
吉田交流センターにお問い合わせください。
 
2024年10月01日
活動紹介

過去の活動

雲南市立吉田小学校