雲南市立 寺領小学校

2月21日・お別れ遠足

2025年2月21日
琴引きフォレストパークへお別れ遠足へ出かけました。今回は交流をしてきた田井保育所の年長の友達と一緒に出かけました。田井の友達に会えるのを楽しみにしていたので、色々なお話をしながら琴引きへ向かいました。雪の量がだんだん増えあたり一面真っ白になってくると「すごい~。雪がいっぱい」と子ども達のわくわくも最高潮でした。到着すると、さっそく準備をしてゲレンデへ。そり遊びの時間には雪も止み、気持ちの良い天気の中、そりを思う存分楽しむことができました。動く歩道に上手に乗り、そりのスピードやコントロールもしっかりできるようになりました。「今度は、おうちの人と一緒に来たいな~」と言っている子もいました。とても楽しい遠足になりました。

2月17日・小学校授業見学

2025年2月18日
17日、年長ゆり組の2名は寺領小学校1年生の授業を見学させてもらいました。教室では1年生さんと同じように机に座らせてもらい、先生のお話や1年生さんの音読、小学校紹介などを一生懸命聞いていました。小学校では楽しいことがたくさんあるとわかり「ゆきあそびが楽しみ」と感想を伝えました。また、ビンゴゲームもさせてもらいました。やり方を教えてもらうと、枠のなかに自分で数字を書いたり出た数字に印をつけたりして、楽しくゲームをすることができました。とても楽しくて「もっとやりたい!」と2回もさせてもらいました。あっという間に時間が過ぎ、帰る時には先生方や1年生さんが「またおいで」「待ってるよ」と声をかけてくれました。
 

2月13日・栄養指導

2025年2月14日
栄養教諭の先生に栄養や食事のマナーについてのお話をしていただきました。栄養のお話では、自分のいつも食べているものが赤・黄色・緑のどの栄養の仲間なのかクイズが出されみんなで考えていきました。野菜や食べ物の名前、どの栄養の仲間なのかよく知っていた子ども達でした。一つの栄養だけでなく三つの栄養が力を合わせるためにバランスよく食べることも大切だよ、と教えてもらいました。マナーとして、箸の正しい持ち方も教えてもらい「むずかしいな」と言いながら練習をしました。お家でも練習をすると正しく持てるようになると教えてもらったので、お家でも持ち方を意識してくれるといいなと思います。

2月8日・発表会

2025年2月14日
幼稚園で発表会を行いました。子ども達がこれまで楽しんできたことや頑張ってきたことなどを、お家の方の前で発表をしました。みんなで作ったお話「4ひきのねこ スーパーねこちゃんになる」の中で、猫になりきりながらいろいろな修行に挑戦し、ダイヤモンドを手に入れた子ども達は見事、スーパーねこちゃんになり、たくさんの拍手をもらいとても嬉しそうでした。後半は、子ども達が作ったカルタを参加者全員で楽しみました。これまでの生活や感じていることが絵札や読み札に書かれているとても楽しいかるたで、大人も子どももみんなが本気で札をとろうと一生懸命でした。子ども達の今の成長がたくさん見られた発表会でした。

2月3日・節分会

2025年2月3日

今年の節分は2月2日でした。ちょうど日曜日で、子ども達は家で豆まきをしたり恵方巻を食べたりしたようです。幼稚園では翌日の3日に節分会をしました。自分のおなかの中にいる鬼をそれぞれ作り、その鬼に向かって「鬼はそと」と豆を投げました。「おこりんぼ鬼」や「くいしんぼ鬼」など子ども達の中には色々な鬼がいるそうです。大きな声で豆をぶつけていたのでしっかり鬼退治ができたのではないかと思います。豆を全部投げてもまだ鬼退治がしたい子ども達は、今度は先生に鬼になってもらい迫力満点の鬼に捕まらないように本気で逃げていました。