雲南市立 寺領小学校

サンライズ研修

2024年9月27日
いよいよサンライズ研修当日となりました。
午前のウォークラリーからスタートです。体育館に集まり、始めの会をしてから班ごとに出発し、4つのポイントを回りました。ポイントでは、3、4、5年生が考えた問題か活動をみんなで協力して解決していきました。
給食を食べてから、昼休みには夜のキャンプファイヤーのために、最後のスタンツ練習をしました。
午後の活動は座禅からスタートです。毎年お世話になっている太林寺の住職さんに来ていただき、心を落ち着けて静かな時間を過ごしました。
座禅が終わると、3〜6年生がキャンプファイヤーの準備や、飯盒炊飯、カレー作りをしました。低学年は椅子の準備をしました。今年のキャンプファイヤーのやぐらはとても高く、立派なやぐらが完成しました。ご飯、カレーも上手に出来上がり、みんなでおいしく食べました。
キャンプファイヤーまでの時間には、ウォークラリーの表彰式がありました。
キャンプファイヤーが始まりました。スタンツやゲームは大変盛り上がりました。高々と炎が燃え上がり、子どもたちの楽しい気持ちを表しているかのようでした。
今年のサンライズ研修は、学年毎に役割が与えられていました。事前の準備から当日まで、それぞれが自分たちの役割を果たしました。特に6年生は、当日の進行を全て行い、学校のリーダーとして立派に仕事をやり遂げました。

 
当日は、保護者ボランティアの方に飯盒炊飯の見守り、トーチ作りでお世話になりました。また、木次中学校からはボランティアが来てくれて、キャンプファイヤーで子どもたちの見守りをしてくれました。その他、トーチの木は地域の方に、野菜は保護者の方にお世話になり準備していただきました。皆さま、ご協力ありがとうございました。